教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
学んでいるというよりも遊んでいるというほうが当てはまる
おととい土曜日、体験レッスンを受けて入会した小6女子Sさんのスコアと体験アンケートです。
「Sさんの体験レッスンの主なスコア11/12/24」たてサッケイド19 数字ランダム16、15 漢数字一行〇→1,260、三→540、一→93 たて一行ユニット51、56 スピードチェック25(1分)、22(1分) ロジカルテストAタイプ20/20(3分)21/22(3分)イメージ記憶14/40(2分)、32/40(2分)初速2,250字/分
「Sさんの体験レッスンアンケート11/12/24」・学んでいるというよりも遊んでいるというほうが当てはまるようなトレーニング内容だった。・本を読むのは好きなのでたくさん本を読める、ということがうれしい。今日読んだ本は読んだことがなく、面白かった。・その作者の書いた本をもっと読みたいと思った。時間が短めなのであきずにトレーニングを続けることができた。
体験レッスン時のスコアは大人並みに高く、初速などは、すでに通常の3倍になっています(初速は、兄貴とピッタリ同じです)。
Sさんは、2009-08-26「B家、私で4人目ですね。下2人の子も将来クリエイトにお世話になります」の、Bさんの3番目の子どもさん。
「下2人」の、上「1人」が入会してくれたことになります。
そして、お父さんのBさんも22年ぶりに再入会。
Bさんは、2004年に文演を受けるためクリエイトに通っていますが、速読は22年ぶりになります。
現在、40代後半のBさん。
20代の頃、旧司法試験の勉強をしていました(こちらもまだ30代半ば過ぎでした。若かったです)。
Bさんは、2人目のB君が誕生したとき、司法試験を諦めました。
すぐに公務員試験に合格し、いまも巨大官庁に勤務しています。
「Bさんの体験レッスンアンケート11/12/24」・ほぼ20年ぶりの受講です。現在は、大量の文書を短時間で読んで理解し表現することが日々求められている仕事をしています。・20年前と大きくは変わらないメソッドが、もともとのコンセプトの完成度の高さを証明しているようで、初心に返りつつも安心感をもってがんばれます。・上の子2人も、ここで学んだことを活かしてがんばっております。またお世話になります。
いきなりの倍速読書でしたが、『カラフル』12,000字/分。20年以上前のトレーニングの成果というより、日々の仕事の忙しさからくるものと推測します。
1番上のお姉さんはもう某国立大2年生、2番目のB君は来年早々大学受験。
「子どもにも必ず通わせます」
と、遥か昔に言っていたBさんのひと言が思い出されます。
4番打者は、あと何年後になるのでしょうか。 真
※クリエイト速読スクールHP
« D3ターム終了... | 2011千秋楽 » |
教室を続けていると、幸せなことが
起こるんですね。この記事を読んで
こちらまで幸せな気持ちになりました。
20年。重みのある長さですね。
失礼します。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。