教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
110分が短く感じました
2023-04-18「平日と週末のクラスをうまく受講していければと思います」のSさんについて。
誰もが毎日利用する企業の一員です。
まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Sさんの体験レッスンの主なスコア22/10/6」たてサッケイド18 数字ランダム31・17 漢数字一行〇→134、三→115、一115 たて一行ユニット37・42 スピードチェック28・29 ロジカルテストAタイプ21/30(3分)・19/20(3分)イメージ記憶13/40(2分)26/40(2分)初速679字/分・理解度A-
「Sさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/10/12」 ・「体験感想」思ったよりも楽にできて、頭の体操ができた感覚だった。・読書スピードがほんとうに上がるか不安ですが、もっと試してみたいと思いました。・「入会を決めた理由」・趣味や仕事で本を読もうと思っても、なかなか続けることがむずかしく、最後まで読めないことが多い。・色々な本を読んで読書を楽しみたい。・仕事の効率upにつなげたい。
以下は、Sさんの受講50回目アンケートと最新スコアです。
「Sさんの受講50回目アンケート23/5/14」
マイナス・特になし
プラス・あっという間に50回の受講が終わりました。最後の2回は土日朝トレでした。
前回のアンケートで伸び悩んでいたランダムシートについては数字ランダムがほんの少しよくなって40超えるようになってきたのでよかったです。今まで「1~10,11~20」ずつで見ていたのですが、朝トレの時に「1~9,10~19」ずつ見ると聞いて50まで初めて届きました。形でとらえるのが大事なんだなと思いました。
朝トレは普段とは少し違った練習トレーニングや問題に取り組めるので新鮮だったのと充実していたせいか、110分が短く感じました。私以外は何度も受講されている方々のようでそれもまたいい刺激になりました。朝早いですが、1日の時間を有効的に過ごせるのでそこもまた魅力だと思います。
たて一行ユニットは探す行がパッと目に入ってくるような感覚で見れたり見れなかったりといったところですが、目に入ってくる時は視野が広めにとれている時なのかなと考えています。
スピードボード6×6はまだ全問解けていないので、早く頭の中で描けるようにイメージしていきたいです。
イメージ記憶は波はありますが30を超えれるようになり少し前進できてる気がします。1回目で最後の問題まで追えていないので、まずそこをクリアして1つでも記憶する語句を増やし、2回目にもっと伸ばせるように取り組みたいです。
速読のスピードは上がってきていますが、内容は大まかに理解している感じなのでちゃんと理解度が深まっていくのかが少し気になります。そこは後半の訓練と日々の読書で向上できればとも思います。
トレーニングは通えば通うほど進歩して少しずつできるようになってるので、限界感じるまでは通えたらと思っています。分間読字数10,000字を目指していきたいです。
松田さんからの励ましもありがたく、受講中に教えていただける講師の方からのちょっとしたコツもとても助かっています。ブログも色々なヒントがあり、他の受講生の方の切磋琢磨してる様子も伺え、モチベーションアップに繋がるので非常に大切だと感じています。
引き続きよろしくお願いいたします。
「Sさんの受講50回目の主なスコア23/5/14」たてサッケイド64 数字ランダム52・50・49 数字BP16-4(1分)・28-2(2分)漢数字一行三→1,764、一→1,305、九→201 たて一行ユニット65・73 スピードチェック40(53秒)・40(51秒)Aトレ59/60(3分)・69/70(3分)マーク10073/100 ロジカルテストCタイプ11/12(3分)・12/16(3分)スピードボード6×620/21(3分)・20/21(3分)イメージボード◎◎◎◎イメージ記憶11/40(1分)24/40(1分) 倍速読書『読書の技法』8,400字/分・理解度A-「数字ランダムとAトレがよくできた。倍速で、本がめくりやすくなってきて倍速読書がしやすくなりました」
月別受講回数は、10月3回・11月10回・12月6回・2023年1月4回・2月3回・3月10回・4月10回・5月4回の計50回です。
初速679字/分・理解度A-からのスタートですから、あとは通えば通うだけになります。ただ、目の前の1回1回という感じでストレス解消になればよいのではないでしょうか。
土日朝トレアンケートは、4日制→2日制になってからアンケートはもらっていません。Sさんのようにちょっと様子を書いていただくとありがたいです
「私以外は何度も受講されている方々」とは、Yさん(受講222回)やKさんやYさん(186回)です。他に元講師のYさん(301回)とHさん(153回)でした。
とくにKさん(194回)は女子唯一のスピボ8×8チャレンジャー。とにかく、楽しんで受けています。そこがKさんらしいです(受講194回記録カードコメント「中盤トレの厚さが、楽しかった。マーク100は、普通に知識としても増えるので、100を書き出すのは厳しいけど、おもしろいです」107/100)。
Sさんは、GW明けの第37期平日朝トレを検討していたのですが、日程が合わず、第27期土日朝トレとなりました。
「プラス2回」が11月/3月/4月で6回、土日朝トレの2回受講もありますから、全58回になります(5月は連休があったため、月8回でプラス2回です)。
さらに継続したいとのことですが、まずはあと8回を土日朝トレを受けた感覚で取り組んでみたらよいかと思います。真
※クリエイト速読スクールHP
« 同々ブログ5/18 | 同々ブログ5/19 » |