教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
また本を読みたくなった
SEG春期講習E2ターム(3/30~4/3)アンケートからです。
E2タームは、昼1時15分開始のタームでした。そのため、女子が2/3の22名もいました。
女子が多いと、教室全体でのこのトレーニングへの受け入れが半日早いという感じになります。素直です
「自分の意思で決定」にマルをつけているT高の新高2生AAさんです。
■もっと厳しい雰囲気かと思ったけど、そんなことはなかった。また、本が速く読めるようになるだけかなーとか甘く見ていたが、その他にも脳トレのような、自分の根本的な力を上げられたと思う。やりがいがあったし、楽しかった。きれいに自分の得意な分野と苦手な分野が分かれたことになお驚いた。そして、私の中でこれが1番大きいのだが、また本を読みたくなった。ひまな時は携帯パソコンをカチャカチャして、本? あー読むの面倒くさい。とか思っていたザ・現代の若者の私がである。今回の訓練である程度読むのも速くなったし、それによって文庫のような割と読みやすいものだったら読むのが苦じゃないので、早速読もうと思う。
「AAさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム30・30・40 数字BP13-4(1分)22-8(2分)漢数字一行三→679、一→302、九→103 たて一行59・56 ロジカルテストC13/14・20/20スピードボード5×513/13・11/14 イメージ記憶14/40(1分)、25/40(1分)倍速読書5,600字/分・理解度A-―T高 新高2女子―
スピードチェックは初日にいきなり37・40(58秒)。イメージボードは、16戦全勝。
以下は、AAさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,161字A 「疲れました。頭の中に手をつっこんで脳みそをマッサージしたいです」
2. 3,900字A-「春休みでだれてたので調度良かったです。エネルギー沢山消費してるといいなあ」
3.10,500字A-「最近読書していなかったので、また本が読みたくなりました。びっくりです」
4. 5,000字A-「速読にくるとやたらのどがかわきます。あと、夜早くねるようになりました」
5. 5,600字A-「最初の頃とは記録が全然違うのでびっくりです」
AAさんの受講目的は「問題を解くときに速いと便利だと思ったし、最近活字離れをしていたから」。
「本を読みたくな」ることが、この講習の最大効果です。
親にしろ、教師にしろ、周りのオトナたちに「本読めー、本を読め~」と言われても見向きもしなかった子たちが、たった5日間で自分から進んで活字に向かい出したくなりますから
AAさんの効果的トレーニングは、漢数字一行Pシート。理由は、「視野が広くなる。気持ちを動かすというコツをつかみやすくなった。最後の方は、文字が浮かんで見えるようになったのですごいと感じた」。
この5年ほどのT中高は、どの生徒も高いスコアを叩きだします。
スコアだけでなく、取り組み姿勢に甘さを感じさせる子が皆無になってきています。
偏差値等で女子高トップになりつつあるそうです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« ただただ楽し... | 紅白 » |