教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
数字は変化しなくても、疲れにくく、集中して、力を抜いて読むことができた
Nさんは、某鉄道グループに勤務しています。
40代の男性です。
クリエイトで体験レッスンを受ける前、2つの速読を受けています。どちらも短期コースで、2つで十数万円支払っているとのことです。
クリエイトは、その後「いろいろ調べて」と。
まず、Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Nさんの体験レッスンの主なスコア22/3/26」たてサッケイド8 数字ランダム6・8 漢数字一行〇→58、三→66、一69 たて一行ユニット17・22 スピードチェック13・17 ロジカルテストAタイプ6/9(3分)・8/10(3分)イメージ記憶4/40(2分)7/40(2分)初速1,000字/分・理解度A
「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/3/28」 ・「体験感想」目を速く動かすことは慣れると感じました。・後半の論理トレーニングは頭が疲れて集中力が落ちました。・以上からどんなに速く見ることができても、文章の論理を理解できないままトレーニングや読書をしても正しい読解力(速く、正確に、集中して)は身につかないと分かりました。・「入会を決めた理由」仕事の事務処理・読書の習慣・勉強
以下は、Nさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。
「Nさんの受講10回目アンケート22/5/8」
マイナス・シート系トレーニングのコツを松田先生に本日レクチャーいただき、体で覚える段階です。・目の動かし方を上手くコントロールするにはどうすれば良いのか知りたいです(ぼんやり、広く、リラックスしてを意識しているレベルです)。
プラス・集中力がついてきました。・同じ書籍を繰り返し読む体力がついてきました(A読み→B読み→B-読みで3回下読み、そのあとに範囲を絞ってA読み→A-読みを繰り返す)。結果的に読む時間と回数が増加し量をこなします。・図、フローチャート等全体を見てから、細部へのような目の動かし方が身についてきました。
「Nさんの受講20回目アンケート22/8/3」
マイナス・講師各々と松田先生の指導が一貫しており、シート訓練はスピード、ロジカル訓練では頭を使うことを基本に体得します。
プラス・7月は2回しか受講していませんが、仕事の合間に1か月間の学習期間でeco検定を(受講)受験。試験結果は合格ですので、記入します。テキスト300ページ(B4サイズ)を読むのにトレーニングのA読み、B読みを活用しました。目の使い方を訓練しているので、5~6周読むことができました。本やテキストを読む持久力は確実に体得しています。
「Nさんの受講21回目の主なスコア22/8/10」たてサッケイド27 数字ランダム24・24 漢数字一行〇→1,170、三→996、七→98 たて一行ユニット56・53 スピードチェック16・17 ロジカルテストAタイプ21/21(3分)・16/17(3分)イメージ記憶7/40(2分)11/40(2分)イメージ読み42個(3分) 倍速読書『小さな習慣』4,200字/分・理解度A「数字は変化しなくても、疲れにくく、集中して、力を抜いて読むことができた」※漢数字一行は受講15回、スピードチェックは前回のスコアです。
月別受講回数は、3月1回・4月7回・5月4回・6月5回・7月2回・8月2回の計21回です。
体験レッスン受講後、「体験を受けてやっとわかりました。論理訓練やイメージ訓練とかなくて、2つとも目の動かし方ばかりでした。これじゃ速く読めるようにならないとわかりました。SEGと提携できた理由もわかりました」と、Nさんは熱く話してくれました。「自分は権威に弱いのかも」とユニークな指摘もしていました
「松田先生に本日レクチャーいただき」は、第40回初級朝トレの件です。
ここからがNさんのスタートです(わかりにくい表現もありますから、いつか文演も)。
中盤のスコアを上げ、さらにレベルも上げようと奮闘努力してくださいねー
「他の速読に関しては、リンク先の「廃業」以下はあまり……(「囓る」には高額すぎ)。よく調べないひとたちに対して、1時間あたり単価@4,000円以上は想像の外です」と、以前書きましたが、いまも変わりありません。
速読以前に、「文章を読むのが苦痛ではなく」なるような実のあるプログラムをクリエイトすべきです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« “読書=時間の... | セラピー(治... » |