教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
試験も近づいてきて、活字慣れしてきています
Kさんは、福祉関係の仕事に就いている男性です。
Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア13/3/2」たてサッケイド14 数字ランダム12・5 漢数字一行〇→249、三→92、一→86 たて一行ユニット32・34 スピードチェック13・17 ロジカルテストAタイプ3/7(3分)3/7(3分) イメージ記憶6/40(2分)、14/40(2分) 初速692字/分
「Kさんの入会時アンケート13/3/24」 ・「体験感想」読解力が極端に悪かったので先生に相談したところ、成績のよい方面を見るとよいと言われ、気が楽になったのを覚えています。・「入会を決めた理由」社会福祉士受験のため、ケアマネージャー試験のため。
「読解力が極端に悪かった」とは、ロジカルテストのことでした。
以下は、Kさんの受講アンケートと最新スコアです。
「Kさんの受講10回目アンケート13/5/10」
マイナス・頭の中でパニックっぽくなりやすいです。イメージ記憶がむずかしいです。ど忘れが少し多いです。
プラス・本や新聞等を読むときに全体的に見渡せるようになりました。読み終えることの大切さがわかりました。授業はとてもたのしいです。これからも宜しくお願い致します。
「Kさんの受講20回目アンケート13/6/12」
マイナス・伸びている科目と、伸び悩んでいる科目があります。(授業では)雑念が浮かぶことがあります。対処法を知りたいです。
プラス・仕事等で「記録」を読むのが速くなりました。本を読むことが楽しいです。文面をパッと見てわかることが多くなりました。
「Kさんの受講30回目アンケート13/7/26」
マイナス・イメージ記憶で、2分の間に全てイメージが思い浮かばず悩んでいます。また、3/4くらい進んだとき、前にイメージした問いが気になり戻ってしまいます。速い方は、1分とか45秒……で終わってしまうのが信じられません。何かコツとかあるのでしょうか? また、イメージ記憶の問題集とかあれば家でやりたいなと思います。
プラス・試験も近づいてきて、活字慣れしてきています。家から近いわけでもないのですが、トレーニング自体は楽しいので続けられています。
「Kさんの受講33回目の主なスコア13/10/30」 たてサッケイド40 数字ランダム32・30 漢数字一行〇→2,250、三→900、一→450 たて一行ユニット46・45 スピードチェック18・19 ロジカルテストAタイプ14/16(3分)19/19(3分) イメージ記憶11/40(2分)、19/40(2分) 倍速読書『仕事を~』4,000字/分 理解度A-
Kさんは、3月1回・4月8回・5月8回・6月7回・7月6回・8月2回・9月0回・10月1回の計33回というペースでした。
試験日が10月13日(日)のため、4月から7月にクリエイトに通っていたのがわかります。
「最初からよくできるひとが伸びていくのは当たり前。これまで活字を読むことに慣れていない大人が、Kさんのようにフツーの姿勢で取り組んでくれたら着々と伸びていく」というのが、このプログラムの目指すところです(スポーツジムなら当たり前のことです)。
Kさんはたまたま、クリエイトの外看板を見て体験レッスンにきてくれました。
おとといは、83日ぶりの教室でした。
「いま結果待ちです。ここで読む本とは違いますが、試験分野の本を読むのは速くなりました」と、講師に言ってくれたそうです
取り組み方がよいので、まだまだ伸びていきます
真
※クリエイト速読スクールHP
« 他人は関係な... | 自分はまだま... » |