教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
自分はまだまだやれる
Zさんは、慶應の法科大学院生。
今年の8月末に入会し、8月2回・9月10回・10月9回・11月1回の計22回、相当詰めて受講しています。
Zさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Zさんの体験レッスンの主なスコア13/8/22」たてサッケイド22 数字ランダム21・19 漢数字一行〇→350、三→135、一→115 たて一行ユニット41・44 スピードチェック27・26 ロジカルテストAタイプ25/27(3分)30/30(2分38秒) イメージ記憶13/40(2分)、31/40(2分) 初速1,200字/分
「Zさんの入会時アンケート13/8/26」 ・「体験感想」続けていけば頭の回転を速くできるに違いないと感じた。・過去に受講したときを思い出し、楽しくできた。・「入会を決めた理由」学校で周囲の学生の頭の良さに触発されて。・司法試験合格後に、「ただの弁護士」にはなるまいと思って。
以下は、Zさんの受講アンケートと最新スコアです。
「Zさんの受講10回目アンケート13/9/24」
マイナス・イメージ記憶の速度が遅い。もっとも、自分の学習上の弱点に気付けて良かったとは思う。また、これを克服すればどんなに本の読み方が変わるだろうと楽しみでさえある。・視野が広くなり、家のテレビが小さく感じるようになってしまった。
プラス・法律の基本書の読み方が変わった。具体的には、試験でよく問われる分野についてはA読み、そうでない分野はBやC読みと使い分けができるようになった(今までは全体をA++くらいで読み、時間ばかりかかって得るものが少なかった)。・毎回限界に挑み、前回のスコアを少しでも超えて達成感を味わうことで、自分はまだまだやれると前向きな気持ちを持てるようになった。・睡眠時に夢を見るように(あるいは目覚めても覚えているように)なった。
「Zさんの受講20回目アンケート13/10/29」
マイナス・数字ランダムの伸び悩み。・イメージ記憶の伸び悩み。他人と比べてもしょうがないとは思いつつも、ブログや教室での感じから私と同じくらいの受講回数の方々は1分以下でできているようでくやしい。・なかなか万全の体調で来ることができない。
プラス・一度に把握できる文字数は明らかに多くなった。・学校帰りの電車の中でのみ小説を読んでいるが、以前より読むのが速くなったせいか、2・3日で1冊くらい読めるようになった。・法律書や判例も以前よりは読みやすく感じられるようになり、学校の授業の予復習が楽になった。・友人と議論しているときに、矛盾点を指摘したり、新しい発想を投げかけたりできることが増えたように思う。
Zさんは、7年前SEG(エスイージー)で「速読による能力訓練」を受講しています。
「訓練メニューが圧倒的だ。毎日帰る頃には目と頭が心地良くジンジンして、充実した気分になれた。5回だけではあったが、間違いなく本を読む速度は上がったし、何より、小学生の頃から忘れかけていた読書に対する楽しみ、喜びを再び見出せて良かった。それにしても、この5日間で僕らの一生に影響するような技術をさずけてくださった松田先生は本当にすごい。どうもありがとうございました。(巣鴨 高2男子)」
2006年SEG冬期講習アンケートです。最近の子たちよりコメントが熱いような
SEGには、この講習だけを受けるためにきていたとのこと。
好きな作家には、夏目漱石・司馬遼太郎・ドストエフスキー・スティーブン・キングを挙げています。
「司法試験合格後に、「ただの弁護士」にはなるまいと思って」の片鱗が、すでにあらわれています。
「Zさんの受講22回目の主なスコア13/11/1」 よこサッケイド70 数字ランダム33・35 漢数字一行〇→2,790、三→1,320 、七→185 漢字二行〇→167、夏→130 たて一行ユニット86・79 ロジカルテストCタイプ27/30(2分50秒)28/30(2分59秒) イメージ記憶17/40(1分30秒)、34/40(1分30秒) 倍速読書『オレたち花の~』7,000字/分 理解度A-※漢数字一行は前々回のスコアです。
10月31日。21回目のZさんの記録カード下の余白に、「Zさん、1月からの文演を受けませんか。役立ちますから」と赤のサインペンで太めに書きました。
Zさんのようなタイプには、文演の8回を長く使ってもらえると思った次第です(「久々に専業主婦」業のYさんが、翌日に申し込んでくれましたので、また同じ手を使っています。一応、文演でもある程度の成果をあげていますので、ここは乗るべしかと)。
真
※クリエイト速読スクールHP
※後記:
Zさんは、平成28年司法試験に最終合格した小西建次郎さんです。
※小西さんに関するブログ
・2014-04-04 「本を読むのが楽しくて仕方がない」(速読受講45回目)
・2014-05-19「受講した翌日もやる気が湧いて調子が良かった」(第61期文演アンケート)
・2016-09-12「小西建次郎さん、司法試験最終合格」
« 試験も近づい... | 次へ次へと進... » |