教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
SEG´09春期講習「実際は3時間なんてあっという間と感じる子たちのコメント」

2009年SEG(エスイージー)春期講習、「速読による能力訓練」を受講(3時間×5日連続)した生徒たちのコメント集です。
下の赤字タイトルは、とくに高いスコアをたたき出した少年少女です。成人でも、なかなか肩を並べられる人はいません。5日間などという短期間になればなおさらです。
みな、首都圏の受験校の若者です。スコアが高いだけでなく、「記述式」に慣れた子たちのコメントです。
前にも書きましたが、高校野球でいえば彼らは、智弁和歌山や横浜高校の野球部員のようなもの。幼いときから、読み書き能力を鍛えられた子たちです。そういう子たちにバカにされないプログラムでありたいものです。
・C3タームコメント3/26~4/9 18名
・D3タームコメント4/10~4/15 15名
・E3タームコメント4/17~5/14 19名
計52名のコメントとスコアです。
「C3タームコメント」
・2009-03-26 「D3ターム、33名全員出席&時間を忘れさせる能力」
・2009-03-29 「イメージ記憶19/40(30秒)30/40(20秒) 倍速読書49,000字/分・理解度A+」
・2009-04-06 「『「頭を使う」という考え方に、一つ磨きがかかった』というのが一番の感想です」
・2009-04-07 「3日目に入ると疲れも無くなり、楽しいし変革のチャンスだと思って、絶対に遅刻もしなくなった」
・2009-04-08 「3日目になって数値ものびて、それからは面白いように速読ができてきました」
・2009-04-09 「いままで母親から本を読めと言われてきたが、確かにそうかもしれないと思った」
「D3タームコメント」
・2009-04-10 「本が読みたくなり、家で読むようになった」
・2009-04-11 「「これは後々この5日間に感謝をする日が来るかもなぁ」と思ったりもしました」
・2009-04-14 「スポーツを楽しんでいるときと同じくらい、時間の流れが早く、惜しく感じられた」
・2009-04-15 「本を読みたい!読みたい!! 読みたい!!! と無性に感じる。まるで体の中に魔物がいるみたい(笑)」
「E3タームコメント」
・2009-04-17 「楽しいとか、面白いという感想より、頭をよく使ったなという感じです」
・2009-04-20 「本当に“恐るべし速読”である」
・2009-04-21 「元から本を読むのも速かったので、いまさらやっても、」
・2009-05-04 「1分間に何十ページも読めるような、私にとって「神」のような人がいることにただただ驚いた」
・2009-05-08 「一瞬一瞬の集中力が大事であると気付かされた」
・2009-05-10 「結果、英語を読むことも速くなっていたので、とてもうれしい」
・2009-05-13 「“やればできる”ということを改めて感じることができた」
・2009-05-14 「まず「新聞」を気軽に読めるようになった」 真
« まず「新聞」... | 意識が「速く... » |