教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
あがるのではなく「あげる」ものだと痛感しました
1月9日月曜は、祝祭日のため教室お休みとなりますどうぞよろしくお願いいたします
SEG冬期講習C3ターム(12/14(水)~12/18(日))アンケートからです。
高1女子のGさんです。
本人意思での受講です。
■速読というより、集中力があがるというチラシで見た言葉に惹かれて親に頼んで受講してみました。初日はぽかん、という感じでしたが5日終わってみて今、やってよかったとしみじみ思います。読むスピードが速くなったのはもちろんですが、ものすごく集中力が鍛えられました。3日目くらいまでは先生があおってくるのが気に食わなかったですが(ごめんなさい)、気がついたら訓練中の先生の声も耳に入らないくらい集中できていました(笑)。スコアは思うようにあがらないものもあったけれど、自分の可能性というものはとても感じました。やる気がでないと思っていてもはじまりません。本も読みたいし勉強もしたい気分になりました。何年ぶりかです(笑)。
「Gさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド40 数字ランダム28・30・35 数字BP14-1(1分)23-4(2分)漢数字一行三→1,458、一→504、九→243 たて一行54・54 ロジカルテストCタイプ6/10・12/13 スピードボード5×512/15・15/19 イメージ記憶12/40(1分30秒)22/40(1分)倍速読書10,500字/分・理解度A-―F校 高1女子―
以下は、Gさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 2,000字A 「他の訓練はあまりできなかったけど、読書はまあまあできた。ランダムシートが全然わからなくてもやもやする」(数字ランダム12・17 スピードチェック27・27・32・34)
2. 6,600字B 「小説は楽しかった!! 集中できた。逆に、他の訓練は集中しようとしているけど、できていない気もする……普段の勉強もそう。どうすればいいのか」(スピードチェック33・31 ロジカルA13/14(3分)・13/15(3分)イメージボード●◎◎●)
3.25,900字A 「漢数字一行は数が途中でわからなくなった。倍速、よみおわりたかったー」(スピードチェック40(59秒)・37 ロジカルA22/23(3分)・22/23(3分)イメージボード◎△●◎)
4. 9,000字A 「波長が合う本と合わない本がある。ランダムシートがなかなか伸びない」(スピードチェック38 ・38 ロジカルB18/20(3分)・13/17(3分)イメージ読み86個(1分30秒)イメージボード●◎○△)
5.10,500字A-「ぴったりよみおわってうれしかった」(スピードチェック英単35・36 イメージボード◎◎◎●)
Gさんの受講前の速読への印象は、「チラシを見て、とにかくヘンなものだと思っていました(笑)」。
受講目的は、「集中力があがる、というのが一番魅力的でした(が、あがるのではなく「あげる」ものだと痛感しました)。ついでに英語も速く読めるようになれば…とチラッと考えたり」。
効果的トレーニングは、かなひろいとイメージボード。
理由は、「かなひろい:集中して読むことができるようになった。イメージボード:集中力とイメージする力がついた」。
「3日目くらいまでは先生があおってくるのが気に食わなかった」とありますが、よりよく「あお」れるかどうかが最終回に利いてきます。
肺活量測定検査で、検査技師の「吸って吸って吸って……」や「吐いて吐いて吐いて……」がなければ最大スコアが出ないようなものです。ただ、「あおってくる」と感じさせたのは、まだまだ修業不足というもの
とりあえず、2日目コメント「普段の勉強もそう。どうすればいいのか」が、最終回アンケート「本も読みたいし勉強もしたい気分にな」ったわけですから言うことなしです。これから精進して、なりたいものになってほしいです-
真
※クリエイト速読スクールHP
« 残り3か月かけ... | 他の受講生の... » |