goo

ここまで徹底されたプログラムをして、上がらない訳がない

   「速読による能力訓練」D2ターム(12/20~24)アンケートです。

  高1男子2人のコメントです。

   まずは、S高生K君。

        「K君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム4441・38 漢数字一行三→462、一→264、九→133 たて一行ユニット3840 ロジカルテスト11/1112/13 イメージ記憶13/40(45秒29/40(30秒)倍速読書4,900字/分・理解度(初速1,000字/分B+) 

           チラシの10倍伸びたという衝撃的な文を目にし、受講を決心しました。ただ、上の10倍等の数字は信じておらず、少しは上がるだろうという軽い気持ちでした。ところが、最初の授業で私は予感がしました。ここまで徹底されたプログラムをして、上がらない訳がない、ましてや、10倍なんて平均値になるのではないかと。案の定、成績は10とまでいかないまでも、みるみる上がり、5〜6倍ほどとなりました。断言します。このプログラムは完璧です。上がらない人はいません。長文等の文章で悩む人達にはお勧めします。  ―S高 高1男子―

  K君は不思議な子でした。

 自分の感じたことを面白おかしく文章にすることができます。記憶力も抜群です。好きな分野は「心境小説」と、高1らしくない老成ぶりでもあります。

 しかし、K君は初日15分ほど遅刻してきました。何を勘違いしたのか、クリエイトの4F受付に現れ、クワタさんらスタッフを驚かせたのでした(SEG「速読」16年初
 
 K君の初日イメージ記憶は31/40(2分)40/40(1分)とD2タームトップでした。

 効果的トレーニングは、イメージ記憶。理由は、「暗記・記憶力がなければ底上げができない。記憶力によって大いに助かる科目もあるはずだから」。


    
  
  次は、M高生L君です。

         「L君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム433541 漢数字一行三→1,329、一→407、九→82 たて一行ユニット6055 ロジカルテスト13/1415/15 イメージ記憶14/40(1分29/40(1分)倍速読書4,900字/分・理解度(初速1,161字/分A-

           初日、最初に出てきたのがサッケイドシートやランダムシートで、「何だこれは!?」と思いました。いろいろ説明を聞いてやっているうちに、「なるほど、やられたな」と思うようになりました。ひとつひとつの訓練が、全て論理だっていて、まさに「ロジカル」。かなひろいは、全部とったつもりでも、数えてみると足りなくて、そういうときはどこを見落としているのかも分からない感じで、まだまだだな、という感覚でした。鼻血出てないので多分、まだまだ集中できますね。倍速読書は、最初から速く読むのかと思っていたら、初めはゆっくりで、理解度Aで、と聞き、「そう読むのか」と、不思議な位納得できました。実は普段あまり本を読まなかったので、必死でやりました。今回、本を読む楽しみがよく分かりました。いろいろな本を読んでみようと思います。ありがとうございました。 ―M高 高1男子―

 L君のスピードボード5×5 22/22(3分)22/23(3分)は、D2タームの最高値でした。

 好きな分野は、物理。

 「鼻血出てないので」とは、彼のすぐ前の席のA高生が突然鼻血を出したことにインパクトを受けたものです。


 K君L君とも、本当は、アンケートコメントだけで十分の文章力でした。 
   
   
      
 


             ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« SEGの「変... 本当に文章を... »
 
コメント
 
 
 
をを (小川)
2011-01-19 12:36:55
松田さん、こんにちは。

24行目の《をを驚かせたのでした》です。

ではまた。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。