教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
また、その日は、なかなか寝つけなかったです
元SEG生で、むかし「速読による能力訓練」を受けたZさん(21歳)についてです。
Zさんは、6月20日(土)11時45分~の体験レッスンを受け、2日後の6月22日(月)に入会しています。
7年も前とはいえ、5日間きちんと受けているので、倍速読書までトライしてもらいました。
昔取った杵柄というのでしょうか、倍速読書訓練用紙には、きれいに各回の読書ページ数や理解度などが記入されていました。
「Zさんの体験レッスンの主なスコア09/6/20」たてサッケイド24 数字ランダム19、19 漢数字一行〇→355、四→235 たて一行ユニット42 スピードチェック35・36 ロジカルテストAタイプ24/28(3分)・30/30(3分)イメージ記憶25/40(2分)40/40(2分)倍速読書『カラフル』4,050字/分 理解度A-
「Zさんの体験レッスンアンケート09/6/22」速読のことを思い出して、家で『知的速読の技術』を通読し、付属のトレーニングシートをみるようにしていたので、家で独習するのと、クリエイトでやるのでは、どう違うか、ということを確かめてみようと体験レッスンを受講しました。・独習では、まとまった時間を取りづらいということと、自分が好きな類のトレーニングシートに偏りがちであったのですが、クリエイトでは、その日その日で決まったシートをやっていき、自分が苦手なトレーニングも半ば強制されるので、自分を伸ばすのには為になると感じました。・体験レッスン後は、普段の独習とは違って、ぐっと疲れがきました。特に、トレーニング中に疲れて、集中が切れる時間が感じられました(自分でやる場合は、こうなるとトレーニングを止めてしまう)。また、その日は、なかなか寝つけなかったです。学部の勉強に使う教科書も同じように集中して取り組もうとしたら、長い間集中力を切らさず読めたり、理解力が上がっていると感じたりもしました。
体験レッスン終了後、Zさんと話しました。
そのとき彼は、「7月と8月に集中して受けたいです。7月になったらくると思います」といって帰りました。
それが、2日後の入会となったのは、「その日は、なかなか寝つけなかったです。学部の勉強に使う教科書も同じように集中して取り組もうとしたら、長い間集中力を切らさず読めたり、理解力が上がっていると感じたりもしました」と、すぐに訓練効果を実感できたからだと思います。
『なんでまた受けようかと思ったんですか? 他で受けてみようとか思わなかったんですか?』と、質問しました。
「専門書をもっとたくさん読まなければなりません。そのために、最もいい方法は、イメージ記憶の仕方をもっと洗練させることではないかと思いました。今回は数字よかったんですが、前受けたときは苦手でした。大分うまくなったんですが、あれをよくすれば専門書がもっと読みやすくなると思ったんです。全然。全然他でとかというそういう考えは浮かびませんでした」
「イメージ記憶の仕方をもっと洗練させる」という物言いが、とても印象的でした。
SEGで15時間も訓練を受けた上でのZさんの発言ですから、こちらにはスンナリと入ってきました。
Zさんは慶應大学医学部の4年生。
受講目的欄には、
「読書量を増やしたいためと、教科書など多くのものに目を通したいため」
と書いていました。
現在の何倍くらいの読書速度を希望しますか? という質問には、
「2倍以上」と。
Zさんのこの「2倍以上」を見て、100倍とか書かれるより、ずっとスマートさ、真剣さが伝わってきました。 真
« 私はとにかく... | クワタさんの... » |
下から16行目「あれをよくすればと」は「と」が
余計かと。
こんなコメントばかりですが、これでも一応、
内容もしっかり読んでますので。
今夜はこのへんで。おやすみなさい。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。