教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
受講回数が浅めのうちに、
Tさんは再々入会者。
2024-01-06「今年はタフな1年になりそうなので、」のTさんです。
最初の入会で159回。
2回目の入会では30回受講しています。
以下は、Tさんの再々入会40回目アンケートと最新スコアです。
「Tさんの40回目アンケート24/2/3」
マイナス・受講回数が浅めのうちに、講師にもっと積極的に質問していれば上達が早かっただろうと、シャイな自分に苦笑いしています。また、教室に来る前の日はお酒を飲むのは控えようと思いました。パフォーマンスが著しく下がるのでもったいないと。。。
プラス・序盤のトレーニングのスコア、特にたて一行ユニットが大きく伸びたので、もう一段ステップアップできそうなうれしい予感があります。
生活の上では段取りを考えるのが以前に比べて苦ではなくなってきたのと、進めていってもダメな物事への判断が早くなってきたように感じます。そして必要だとは思いながら今まで避けてきた、重要な場面での自分の判断の核となる考え方の言語化に取り組む覚悟ができました。
今回、アンケートを自分が書く際に参考にしようと、教室のブログをある程度の量読み込ませて頂きました。その中にトレーニングで自分が悩んでいたことへの一つの答えや、取り組む姿勢など改めて気づかされる部分が多かったので、受講回数を増やすことと並行して、ブログもどんどん読み返して活用していきたいと思いました。
「Tさんの受講43回目(計232回)の主なスコア24/3/11」たてよこサッケイド13 数字ランダム195・221 数字BP86-4(2分)漢数字一行〇→13,860、三→15,800、一→5,900 漢字二行口→1,080、夏→915 たて一行ユニット285・275 スピードチェック40(44秒)・40(45秒)ロジカルテストCタイプ30/30(2分35秒)30/30(2分41秒)スピードボード6×616/19(3分)13/21(3分)イメージ記憶7/40(1分30秒)27/40(1分30秒) 倍速読書『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』13,200字/分 理解度A-「ロジカルまで集中が保てたのでよいスコアが出た。全体をながめながら部分を追う感覚が長く続くようにつとめたい」※漢数字一行・漢字二行・スピードチェックは、前回のスコアです。
昨年8月に再々入会して、もう43回。
計232回になります。
Tさんがこのブログに最初に登場したのは16年前です。
50回を受けたころに「転職しようかと考えているんです……」といっていた人が本社に戻って、活躍の場をさらに広げています。
時間をかけて鍛えてきました。 真
※クリエイト速読スクールHP
« ワーキングメ... | 読めるように... » |