教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
第一志望合格のために
2023-04-13「現代文でスラスラ頭に入ってきている」のYさんについて。
一浪男子です。
現在、予備校の寮に入って勉強しています。
まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Yさんの体験レッスンの主なスコア23/3/10」たてサッケイド22 数字ランダム12・18 漢数字一行〇→180、三→102、一97 たて一行ユニット41・43 スピードチェック28・22 ロジカルテストAタイプ15/16(3分)・13/14(3分)イメージ記憶16/40(2分)28/40(2分)初速720字/分・理解度A
「Yさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/3/29」 ・「体験感想」兄と一緒に受けて、対決を楽しみながらできた。・自分の今の状況、足りなさや強みを実感できた。・「入会を決めた理由」大学入試、またこれからの人生に向け有益なものにしたいから。
平均的スコアからのスタートです。
以下は、Yさんの受講20回目アンケートと、最新スコアです。
「Yさんの受講20回目アンケート23/5/21」
マイナス・渡されたブログの冊子を読んで、自分も5,000字/分のところで最近止まっていることを認識しました。
↓
この原因が明確にわからないので、自分なりの仮説を立てました。
・読んだ本から何か一つでも吸収したいと考えてしまう
・内容理解度(A・B・C)がどの程度なのかわからない
・普通に、自分の倍速が遅い
プラス・20回も通っていたことに、この紙を渡されて気づきました。
・自分は勉強や運動以外で習い事(そろばんや音楽)は比較的続かないことが多かったです。それにもかかわらず、約2か月で、しかも自分の意思で通えていることに驚きでした。
・最近は伸び続けてはいるが、最初よりは伸び率が落ちていることが多くなってきました。しかし、それでも自分が第一志望合格のために利用できるものはすべて利用してやる精神でやっていきたいと思います。
「Yさんの受講23回目の主なスコア23/5/30」たてサッケイド32 数字ランダム53・48 漢数字一行〇→2,200、三→1,710 たて一行ユニット75・68 スピードチェック39・40(56秒) ロジカルテストCタイプ28/30(2分54秒)・30/30(2分40秒)スピードボード5×529/29(3分)・30/30(2分56秒)イメージボード◎◎○◎ イメージ記憶19/40(45秒)34/40(30秒)倍速読書『ジャガイモの世界史』6,600字/分・理解度A-「ロジカル初見で全問正解。記憶でもよくなった。とくに分間読字数も伸びてよかった」※スピードボードは、前回のスコアです。
月別受講回数は、4月15回・5月8回の計23回です。
前回ブログの受講10回目アンケートと比較して、ロジカルテストがBタイプからC-4に・スピードボードが3×3から5×5に・イメージ記憶が1分30秒1分が45秒30秒に。
中盤の理解/記憶パートが急成長しています
ロジカルテストは、あと数回でDタイプに入ります。ここからが本番です。ねちっこく取り組んでくださいね。
日々の受験勉強に長時間集中しやすくなっていればいいだけですから。
Yさんから、先々週「友達を紹介したいんですけど、どうすればいいんですか」と声をかけられました。
『Yさんの名前さえ言ってくれて、それで入会されたら、自動的にYさんに10回プラスになります』と伝えました。
Yさんと体験レッスンを一緒に受けた兄Kさんのお友達Hさんが、体験を受けてその場で入会しました。
一緒にきていたお兄さんのKさんも、Hさんの光速の行動に「じゃあボクも入会します!」と、2人一緒の入会手続きとなりました。
「Hさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/5/27」 ・「体験感想」久しぶりに集中して何かをやった気がします! 途中、生徒さんの数字を聞きましたが、自分とはかけ離れておりびっくりしました。・「入会を決めた理由」読む本の数を増やしたい。・仕事で毎日かなりの文章を読むので、そのスピードを上げたい。
Hさんの「途中、生徒さんの数字を聞きましたが、自分とはかけ離れておりびっくり」の「生徒さんの数字」とは、その日が受講76回目のRさんでした(5月のRさんはクリエイトの休校日以外毎日。きょうもきています。受講80回目)。
「兄Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/5/27」・「体験感想」目を動かすトレーニング、目が全然動かなかった。・一緒にトレーニングしていた小学生(?)の女の子がスピードが速くて驚いた。・もっと速く読めるようになったら良いなと思った。・いろいろなトレーニングがあって楽しかった。・「入会を決めた理由」もっと多くの本などを読みたいと思った。・情報処理の速度を上げたいと思ったから。・やるなら、早ければ早い方が良いと思ったから。
「一緒にトレーニングしていた小学生(?)の女の子がスピードが速くて驚いた」は、当時、受講57回目のZさんです。結果の明瞭なスピードチェックで完走されれば驚きます。
お兄さんのKさんは、弟君のYさんがドンドン速くなっていくのを見ていて驚きとともに焦ったようです。「弟がどうなるか模様を見ていたところもあります」とのことでした。
HさんとKさんは会社の同僚。
クリエイトではよくお見かけする企業の生徒さんです。
情報感度が高い人たちですから、ここは視野の片隅に入ってくるようです。
代表選手は「1か所での学びがほかに横展開できたりしてとても楽しい」のMさんです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 同々ブログ5/31 | 堂々ブログ6/1 » |