第63期文演(15/1/10~3/7)アンケートです。
きょうは、片道2時間かけて通っているKさんです。
Kさんの文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 何度も考えましたが、明確な目的はありません。「何か面白そう、何かありそう」、といった好奇心です。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 どれほど解りやすく、鋭い文章でも、「誤字・脱字」があれば台無しになること。話の流れで、松田先生が「誤字・脱字」のことに、何度か触れていたことが印象的だった。私は特にそそっかしいので、なおさら気をつけなければならないと思った。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1 「授業前」 どうすればよいか解らなかったので、取り敢えず何回も読んだ。締切前まで、文章を切ったり、くっつけたりした。自分なりに言い換えて書いたりもしたが、解りづらくなった。結局は最後まで、まとまらなかった。
A.3-2 「授業後」 大失敗だった。提出前に1回、松田先生に見ていただき、ヒントをもらっていた。では、「ここだろう」と、思った要点がズレていた。それだけではなく、授業が進んでも、しばらくズレていることに気がつかなかった。自分の的外れな考えと、気がつかない危うさを痛感した。ヒントをいただいていたので、とても悔やまれる。失敗ではなく大失敗だ。
ただ、面白いこともあった。それは、他の受講生の要約を読めたこと。失礼ながら、今回、共に受講した方々の、顔と名前がほとんど一致しなかった。読みながら多分、あの方だろう、この方だろうと、想像しながら読むことができ、面白かった。要約を読んでいると言葉の使い方、抜き取った文章の構成、説明の多い少い、などから、人の性格が出るものだと、少し判った。文演を受講しなければ体験できなかったことだろう。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 10年以上前、デッサン教室に通っていた時期があった。デッサンは、描く技術よりも、まず「見かた、とらえ方」を知り、「意識して対象を観察すること」だと解釈している。文章にも基礎、「見かた、とらえ方」のようなものがあり、また、当然知っていなければならない「常識」があること。その入口の部分だけだと思うが、学び、知ることができてとても良かった。
良かったことがもう2つある。1つは授業中に書き込んだプリントや、参考資料など、終わって見れば教科書、「秘伝書」をいただいたこと。困ったときはいつでも見ることができる。もう1つは、学び、知ることによって恥ずかしさ、怖さを知ったこと。このアンケートも含めて書くこと、読まれることは気恥ずかしくて怖い。
最後に。文演の授業を裏でサポートしていただいた他の先生方、ありがとうございました。引き続き速読の授業でお世話になります。そして、松田先生、誘っていただいて本当にありがとうございました。声をかけていただいたときは、心の中で「ナイスタイミング」と、思ってました。実は、あのとき料理教室に通うか迷ってました。基礎講座で、金額は57000円ブラス入学金でした。高いと思い保留してました。料理教室は全国にいくつもあり、いつでも学べます。唯一無二の、この講座で学び、これからは、より注意深く意識的に文章を「とらえる」ことができると思います。
「誤字・脱字」に関しては、いつも自戒の念を込めてです。当ブログで「誤字・脱字」があった場合は、ぜひご指摘いただきたいです
「授業が進んでも、しばらくズレていることに気がつかなかった。自分の的外れな考えと、気がつかない危うさを痛感した。ヒントをいただいていたので、とても悔やまれる。失敗ではなく大失敗だ」と、自分のことを、こんなふうに突き放して書くことはなかなかできません。
Kさんは、年齢不詳のひとです。
「感想文」など照れくさいと提出しないんだろうなーと予想していたら、気持ちのこもった上記アンケートが届きました
詳しく書けないのが残念ですが、Kさんのような人間に出会えることが、文演の楽しみです。
Kさんは、2014年2月16日に入会。
日曜日、5月31日が受講75回目でした。 真
※クリエイト速読スクールHP