goo

仕事や勉強の際の集中力の持続時間が以前より長くなってきた

 Nさんは、アラフォー男子。

 情報/通信企業に勤務しています。

 10年以上前、28歳のときにユーキャンの速読を受けています。

  まず、Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。  

      「Nさんの体験レッスンの主なスコア22/5/6」
たてサッケイド15 数字ランダム913 漢数字一行〇→377、三→139、一125 たて一行ユニット4745 スピードチェック3126 ロジカルテストAタイプ21/24(3分)24/24(3分)イメージ記憶26/40(2分)38/40(1分30秒)初速973字/分・理解度B+
 
             「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/5/14」 「体験感想」
過去、通信教育で経験した内容ではあったが、久々だったこともあり、難しく感じた。ただ、体験後は、頭がすっきりした感覚があった。・「入会を決めた理由」 仕事の効率アップ。自身の能力向上。

 
以下は、Nさんの受講10回~100回目アンケートと、最新スコアです(受講40回目(22/8/28)は、もらい忘れです)。今回は、マイナスはカットしました。

                  
「Nさんの受講10回目アンケート22/5/27」
     プラス
若干ではあるが本を読むスピードが上がってきているように感じた。また、本を読もうとする意欲が以前より強くなった気がする(時間がないのを理由に読もうとしなかったが、隙間時間でも読んでみようと思えるようになった)。


                  「Nさんの受講20回目アンケート22/6/13」
     
プラス・まだあまり前回のアンケート以上の実感を感じられていない。


                   「Nさんの受講30回目アンケート22/7/10」
       プラス
仕事で話をする際に以前より言葉が澱みなく出てくる気がする(大きく改善したという感覚ではない)。


                 「Nさんの受講50回目アンケート22/10/16」
       プラス
普段の読書や新聞を読む際に若干ではあるが、スピードが上がっていることは実感できる。ただし、まだまだ満足できるものではないので、受講中の文演を通じてより効果的にトレーニングを行い、さらにスピードを上げていきたい。


                  「Nさんの受講60回目アンケート22/12/24」
       プラス
集中力が続かないことが多く、中盤ロジカルやスピボで力を出し尽くして、後半の倍速読書で疲れを感じることが多かった。疲れを感じている時は倍速読書になかなか集中できず、読みながらイメージすることがうまくいかず、無理やり倍速のページに届くように目を通しているが、理解度がCにも満たないことが多かった。集中力の基礎体力を上げるためにコンスタントに通うように心がけたい。

   文章を読む際に、無意識に理解度を下げながらなるべく早く目を通そうとしている。はっきりと読む速度が上がってきているとはまだ思えないが、文章に触れ合う際の姿勢が変わってきている。はっきりとした変化が感じられるようになるためにもまだしばらくしっかり通っていきたい。


       「Nさんの受講70回目アンケート23/2/18」
        プラス
普段の読書をする際に広く捉える、早く目を動かすということが、しっかりとできるようになってきていて、スピードが上がっていることが実感できている。仕事においても情報処理の速度が上がっていて、集中力が高まっている。しかしまだまだ、満足できるレベルにはないのでより短い間隔で通い、一回一回のトレーニングを大事に行いたい。


         「Nさんの受講80回目アンケート23/4/12」
        プラス
少しずつではあるが、着実に読むスピードは上がっている。また、文章を読む際に、今までは全てを同じペースで読んでいたが、同じ文章の中でもA〜C読みを使い分けながら、濃淡をつけて読むことができるようになった。引き続き、より効率的に速く、文章が読めるように鍛錬していきたい。


                  「Nさんの受講90回目アンケート23/5/13」
        プラス
資格取得のために、テキストを読んでいるが以前と比べてもページを捲るスピードが速くなっている。また、普段読む文章によって、A~C読みを自然と使い分けられるようになった。新聞やネットのニュースなどはざっと目を通すC読みに近い読み方ができるようになった。


      「Nさんの受講100回目アンケート23/7/22」
       プラス
1回ごとの成果は各トレーニングとも悪くはないが、まだまだ満足できるレベルではないと思う。ブログで他の方の回数と成果を見ていても、もっと上を目指せると思うので、より成果を上げていけるよう、受講頻度を増やしていきたい。

   受講時に各トレーニングの1回目より2回目の成果をあげることを強く意識して取り組んだ。そのためか、仕事や勉強の際の集中力の持続時間が以前より長くなってきた。100回通って満足ではなく、引き続き、自分なりに毎回テーマを持って、1回1回を大切に取り組んでいきたい。

          
Nさんの受講108回目の主なスコア23/9/24」よこサッケイド63 数字ランダム4741 漢数字一行〇→2,821三→1,368 たて一行ユニット7066 スピードチェック4055秒4052秒ロジカルテストDタイプ22/22(3分)・27/302分58秒)スピードボード5×519/21(3分)・20/20(3分)イメージ記憶12/40(30秒24/40(30秒) 倍速読書『ノーサイド・ゲーム4,800字/分・理解度しばらく間が空いてしまい、少し感覚を取り戻すのに苦労したが、ロジカル2回目は比較的よくできた。よい感覚を継続させられるよう、次回は短い間隔で来られるようにしたい

  月別受講回数は、5月12回・6月13回・7月10回・8月6回・9月6回・10月4回・11月4回・12月7回・2023年1月5回・2月4回・3月5回・4月10回・5月7回・6月4回・7月4回・8月4回・9月3回計108回です。

 Nさんはコンスタントに続けています。気分に波がなく安定した人。

 あと5年ほどで子どもさんと一緒に通えそうです。

 土日朝1限によく受けにきています。そういうことなら、土日朝トレを受けてみてもよいかもしれません。ふだんと違うタフな2時間になるかもです

 Nさんの受講200回目中盤の目標は、ロジカルテストF-2タイプ終了・スピードボード6×6完走・イメージ記憶20/40(20秒30/40(20秒)を目指してほしいです。

 

 Nさんは第81期文演を受けました。

 2023-02-01読む力、書く力を強めていくためのスタートに立つための良い経験」が、Nさんです。

 「今まで文章を読んだり、書いたりするときに知らなかったことがこんなにもたくさんあるのかと驚くと同時に、今まで自分がいかに何も意識せずに読み書きしていたことに気づけ、大変勉強になりました」というコメントがあります。

 ナレッジワーカーが納得する速読と文演を目指してきました。
 
 速読のプログラムに納得している生徒さんには、できたら文演も受けてほしいものです。  







        ※クリエイト速読スクールHP   
               

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 同々ブログ9/24 同々ブログ9/25 »