教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
イメージ記憶が15秒で伸びず
2022-05-17「メニューが見たことのないようなものだった」のM君についてです。
国立大附属中2年生。
まず、M君の体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「M君の体験レッスンの主なスコア22/1/16」たてサッケイド14 数字ランダム14・14 漢数字一行〇→335、三→81、一83 たて一行ユニット37・38 スピードチェック19・19 ロジカルテストAタイプ14/17(3分)・26/26(3分)イメージ記憶23/40(2分)40/40(1分30秒)初速1,029字/分・理解度B-
「M君の入会時アンケート22/3/26」・「体験感想」全体的に見て、そこまで頭を使うと思っていなかったが、終了後は疲れた感じがあった(頭をつかっているのだと思う)。・メニューが見たことのないようなものだった。「入会を決めた理由」普段の勉強等で役立てられる記憶力や集中力を伸ばしたかったから(暗記科目など総じて)。・読書のスピードを速くして、もう少し読む本の量を増やしたい(勉強の合間などでも)。
以下は、M君の受講20回・30回目アンケートと、最新スコアです。
「M君の受講20回目アンケート22/8/26」
マイナス・ランダムシート訓練がどちらも40を越えられない。・ロジカルテストBタイプのコツが(Aタイプの時はつかむことができたが)つかめず、記録が伸び悩んでいる。・イメージ記憶が15秒で伸びず。
プラス・倍速読書の記録が7,000~9,000でキープできている。前から読んでいるシリーズものも、かなり読むのが速くなってきている。
「M君の受講30回目アンケート22/12/11」
マイナス・倍速読書の「倍速」の程度がよく分からなくなってきて、読字数が前よりもかなり下がっている気がする。・たて一行ユニットでなかなか1周する段階まで達せられていない。・スピードチェック(北、西、東、南)が30を越えてからあまり伸びていない。・時折シート系の記録がガクンと下がる時があったりして不安定。・たて一行ユニットで文章を見つける時に「全て見て判断するのではなく違いを見つける」がまだあまりできなく、伸びていない。
プラス・速読スクールに向かう時、池袋行きの電車の中でお気に入りの本を読んでいる時に、前に読んだ時よりもページの消費速度が上がっていた。登場人物のセリフもそれなりに覚えているので、前よりも適当(テキトー?)に読んでいるわけではなかった。・国語の試験の長文を今まで学校で習った要点を押さえる方法を交えて読んだ時に、要点以外のものも問題を解く際に浮かび上がってきて少し楽になった。
「M君の受講32回目の主なスコア22/12/25」よこサッケイド33 数字ランダム43・41 漢数字一行〇→1,920、三→ 643 たて一行ユニット52・46 スピードチェック29・29 ロジカルテストCタイプ30/30(2分45秒)・30/30(2分49秒)イメージ記憶18/40(15秒)34/40(15秒) 倍速読書『プラチナデータ』7,800字/分・理解度A※スピードチェックは、前回のスコアです。
月別受講回数は、3月2回・4月7回・5月3回・6月2回・7月4回・8月4回・9月1回・10月4回・11月2回・12月3回の計32回です。
イメージ記憶15秒/15秒のM君。
月イチペースでここまでできるのは、もともと持っていた能力が露わになっただけです。
このまま、いまのペースであと1年通ってみてください。
きっと序盤が楽しくなります。
そして、さらに面白いことが起きるはずです
本日5限で、2022年の教室は終了しました。
新年は1月4日(水)からとなります。
どうぞよいお年をお迎えください 真
※クリエイト速読スクールHP
« 同々ブログ12/27 | 同々ブログ12/28 » |