教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
29回か30回目では、倍速したあとのA読みで大量に文字が流れる感覚があった
Mさんは、アラサー男子。
総合商社に勤務しています。
クリエイトは「ユーキャンの速読」で。
まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア23/9/7」たてサッケイド20 数字ランダム12・14 漢数字一行〇→155、三→91、一87 たて一行ユニット18・23 スピードチェック23・26 ロジカルテストAタイプ23/23(3分)・28/28(3分)イメージ記憶30/40(2分)39/40(2分)初速1,286字/分・理解度A-
「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/9/12」 ・「体験感想」集中できたり、雑念が入ったりしながら取り組んだ。スコアが高かったものは雑念が少なかった気がした。・「入会を決めた理由」 仕事や趣味で読む本の量を増やしたかった。・仕事でメールや文書を処理する速度を上げて、自分の自由に使える時間を増やしたいから。
以下は、Mさんの受講10回~80回目アンケートと、最新スコアです。マイナスにはご家族のことなどもあり、カットしています。
「Mさんの受講10回目アンケート23/9/17」
プラス・中盤のロジカルとスピードボードに関して、ブログを読むと中高生でもロジカルFタイプ等の高いレベルにいる人がいるので、自分に出来ないはずがないと半ば意地のようなものを持ってやっている。そのためか解いている時に雑念が入らず、スコアも伸びている。他も自分なりの意地のようなものを見つけたら、雑念消せそうな気がするので、それを探していきたい。
・速読行くためにほぼ残業しないスタイルを貫いている。良くも悪くも仕事の割り切りが前よりつくようになった。また無駄な仕事を省くモチベーションがさらに高まっている。
・スコア上がると単純に嬉しいので、毎回張り合いがあっていい。
・通信教育と違い、質問と集中できる環境があるのがいい。感覚的な質問に対して、すぐにアドバイスが得られるのでよかった。また通信教育で同じ集中度合いを出すのは不可能のように思える。そんなことできる人は、既に速読できる人な気がする。
・オススメブログ記事のコピーをもらえるのがありがたい。ブログに大量に記事があるので、どれが今の自分に適しているか迷うことがある。頂いたコピーは、自分の状況に応じたものなので、参考にしやすい。レベル高すぎる人のブログは、実現ステップはまだ見えないが、アスリートレベルの参考として、無理するときの基準にしている。
「Mさんの受講20回目アンケート23/10/27」
プラス・会社の研修の一環でアンガーマネジメントを開始したが、これへの取り組み度合いが上がった。イライラ減少→雑念減少→スコアアップと気がついたので、アンガーマネジメントのメリットが具体化された。
仕事のためよりも、読む速度が速くなるとか賢くなるのほうが自分にとって具体的で魅力的だから取り組めている。
倍速読書はイメージしながらやるみたいな難しいことせずに、単に速く読むようにしたら、理解度も上がった。倍速にしてもbかc+くらいに収まるようになった。
サッケイドは視野広く歩くようにしていたら、スコアがのびた。 取り組みやすい教室外訓練。
「Mさんの受講30回目アンケート23/11/24」
プラス ・真に集中するとは何かが前よりわかった。倍速読書時の脳内音読について桑田さんに質問した際、「このやり方しようとか、今のやり方いい感じという感情すら雑念で、真に集中して読んでいる時はそんなこと気にならない」とアドバイスあった。確かに締切直前の仕事とか大事な試験とかでは、集中してるかなんて気にならないので、後で振り返って集中できたなーくらいを目指す必要あるとわかった。倍速読書中にイメージ読みしようとしてた時もあったが、それでは負荷が正しくかからないと22回目くらいに頂いたアドバイスとも繋がった。
速読は読むことに全力で集中とブログに頻繁に書いてあるが、この一言を実行するためには、色んなコツや注意点があるとわかった。
29回か30回目では、倍速したあとのA読みで大量に文字が流れる感覚があった。無意識的に切れてしまったが、今考えるとあの状態を持続すると、凄まじい速さで本読める気がした。早くスーパーサイヤ人状態になりたい。
イメージ記憶はスコア安定してきた。何かを変えたわけではないので、要因不明だが伸びているのでまずは喜んで取り組んでみる。
「Mさんの受講40回目アンケート24/1/11」
プラス・ビジネス書を読む速度が前よりも速くなった。同僚から紹介された本を読んだ際、その著者の別作品を含めた合計3冊を一晩+通勤時間で読めました。精緻には読んでないが重要点は抑えられました。ビジネス系の本でも、学術的な本(論理展開が精密、新しい概念が多い)はそこまで速く読めないです。こういった本もサクッと読めるようになりたいです。
・スピードボード5×5がようやく3分以内で終わるようになりました。想定よりかなり時間がかかっているのが悔しいです。マス目イメージ派と座標派がいると助言頂き、自分はマス目をイメージしつつ座標っぽい位置把握をしていたとわかりました。座標という言語化は私としては斬新でした。一度100%座標派を試みたがあまりうまくいかなかったので、マス目イメージかつ細かいミスあってもいいやの精神でやると3分切れるようになりました。他のものもそうだが、細かいミスあってもいいやは、間違い発見回路、間違いによる動揺、解き直すかの判断をゼロにでき、集中力の持続時間が伸びるので、受講回数が増えるほど、この点を極めることが大切と感じています。
・イメージ記憶が30秒,20秒になりました。パッと見てイメージできないものは無視する作戦にすると、覚えられない無駄な時間が減りました。確率的に1-1.5秒見て覚えられる方が多いので、この方が合理的だと感じました。現在は、単語1を読む(脳内音読)→単語2を読む(脳内音読)→単語1の映像化→単語2の映像化→イメージくっつける or ストーリー作るのようにやっています。一目で単語1,2を両方とらえて、脳内音読せずに、イメージを2つ一気だせると、倍速で読んでも頭に残りやすいのではという気がしており、その状態に持っていきたいです。
・数学の問題解く場合に、見た瞬間に解ける問題は、一瞬で頭の中で解き方を考える(or 脳内ライブラリから検索)→一瞬で計算/式変形していることから、イメージ記憶においても、各処理を極限まで0にすれば、全体も一瞬で処理できるのではと考えています。一度30秒で30個対応しようとして大失敗したことがあるが、脳内音読消える没入度でやる必要があったのかもしれないです。
「Mさんの受講50回目アンケート24/3/8」
プラス ・あまり気が付かなかったかったが、初回受講時より読む文字数は増えていた。
・47回目くらいから、各練習直後の感想のメモをし始めた。毎回似たようなことで悩んでいる。かつ、試行錯誤のバリエーションが少ないと思われることがわかった。イメージ記憶は1秒あたりに記憶できる語数と正答率を記録しだした。数値で早すぎる、荒すぎるがわかるので個人的には気に入っている。
「Mさんの受講60回目アンケート24/5/23」
プラス・集中した時の集中力が上がった気がする。toeicのリスニングの質問先読みは苦なくできた。
「Mさんの受講70回目アンケート24/7/28」
プラス・
「Mさんの受講80回目アンケート24/10/20」
プラス・
「Mさんの受講80回目の主なスコア24/10/20」よこサッケイド110 数字ランダム76・85 漢数字一行四→7,410、三→4,540、一→5,580 たて一行ユニット69・58 スピードチェック21/40(45秒)・24/40(45秒) ロジカルテストDタイプ22/25(3分)・16/18(3分)スピードボード5×528/30(2分35秒)・26/30(2分41秒)イメージ記憶20/40(30秒)28/40(20秒) 倍速読書『自転しながら公転する』9,100字/分・理解度A-「倍速はブランク前に戻りつつある。スピードボードはあと6秒短くしたら2分半きれる。小さい工夫していく」
月別受講回数は、9月8回・10月14回・11月11回・12月6回・2024年1月5回・2月5回・3月4回・4月6回・5月1回・6月4回・7月7回・8月2回・9月1回・10月6回の計80回です。
未着の70回・80回アンケートは、後日、到着次第載せておきます。
Mさんの場合は、▲▲▲▲や⚫⚫などに関心が強かったため、コツは!? テクは!? コツは!? というタイプでした(どちらも、「いまある速読は忘れてください」「右脳を使います」と出てきています。また10年経つと同じセリフが出てきます)。
それにしてはMさん、よく続いています
Mさんは、日曜日に継続更新して帰りました。
12月末まで、あと29回を消化するとのことです。
同僚である奥さんは、8月から欧州勤務。
年末に渡欧して、新年からはまた一緒に仕事をするそうです 真
※クリエイト速読スクールHP
« 「読書速度の... | 「【速読Q&A】... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |