教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
いいことしかパンフレットに書いていないのはSEGが勝手に編集しているものかとずっと思っていたが違った
SEG春期講習E2ターム(3/30~4/3)アンケートからです。
新高1生3人のコメントと、初速&最終5日目の速度です。
■説明や、何のための訓練なのかが分かりやすかった。また、時間が短いなかでどれだけの量できるかで、どんどんできていくのが実感できていったことがうれしかった。中にはとてもよくできる人がいて、刺激になった。途中で配布されたプリントも、読みやすくて“なるほどー”と思うものだった。これからはどんどん本を読んでいこうと思います。5日間ありがとうございました。 -K高 新高1男子-初速1,385字/分 理解度A 5日目4,200字/分 理解度A-
HH君のスピードチェックを5日間並べます。初回34・38・38・40(58秒)、2日目58秒・57秒、3日目52秒・57秒、4日目52秒・52秒、最終回アルファベット28・36。スピードチェックがよくできる子が多いのがSEGの特長です。HH君は、ロジカルC16/19・22/23、スピードボード20/21・24/25と複雑に頭を使うことが強いです。
■最初トレーニングを受けた時、「えっ、こんなんじゃ上がんないだろ」とか思ってたら2日目からどんどん目が動くようになり、頭の回転が速くなった。周りに宇宙人みたいに字を速く読める人がいておどろいた。自分はできる方だと思っていたが全然違った。上には上がいるのを知った。1日部活で休む予定だったが、部活を休んでもくる価値があると思った。みんないいことしかパンフレットに書いていないのはSEGが勝手に編集しているものかとずっと思っていたが違った。この講座は今までの中で一番良かった。松田先生に感謝したい。-W高 新高1男子-初速1,241字/分 理解度A- 5日目7,000字/分 理解度A-
II君のイチバンは、一発勝負のイメージ読み110個(2分)ではなく、いつもちいさくうなずきながらニコニコとこちらの話を聴いていたことです。教室の隣にあるトイレで一緒になったとき、そこをピンポイントで賞賛しました。親から無理やりのようでしたが、受けてよかったII君でした
■まず一番実感しているのは集中力が上がったことです。そのおかげで勉強もはかどるし、すごくうれしいです。それからいろんな人の意見、本の大切さだとか、人生のあり方だとか、勉強のあるべきすがただとか、ふつうに過ごしているときには絶対読まないようなものを読めて、多くのことを考えるきっかけとなりました。それに毎回記録も上がっていってやっていてとても楽しかったです。せっかくだからこれからもこのまま訓練を続けていきたいと思います。 -G高 新高1女子-初速1,440字/分 理解度A 5日目4,200字/分 理解度B+
JJさんのスピードチェックも高いです。初回36・35・37・40(59秒)、2日目31・32、3日目37・39、4日目38・40(59秒)、最終回アルファベット31・40(59秒)。また、イメージボード16連勝、スピードボード5×524/26・25/28、イメージ記憶16/40(45秒)36/40(45秒)でした。お母さんのススメ。速読に対しては、「なんか大変そう。自分にはできないかな」というのが最初の印象でした。
2012年春期講習アンケートコメントもあと2人になります。 真
« 尻込みしてい... | スピーディで... » |
今回のII君のコメント、スゴいですね。そのままキャッチコピーになっているという。
その次のJJさんのコメントもまた、言文一致体というのでしょうか、なんだかストレートに話を聴いているようです。鷲づかみされました。
ではまた。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。