goo

いつも会社で朝勉強をしているので、その時間が増えた

  2022-05-28 一つひとつのトレーニングのスパンが短く、とても集中しやすい」のDさんについて。

 20代半ば男子です。

  まず、Dさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
 

       Dさんの体験レッスンの主なスコア21/10/3」たてサッケイド19 数字ランダム1821 漢数字一行〇→223、三→104、一95 たて一行ユニット2834 スピードチェック2225 ロジカルテストAタイプ18/183分)・24/243分) イメージ記憶17/40(2分)36/40(2分) 初速947字/分・理解度

            「Dさんの体験レッスン(入会時)アンケート21/10/3」 「体験感想」頭が筋肉痛になっている感じがあった。一つひとつのトレーニングのスパンが短く、とても集中しやすい。スタッフさんのサポートもしっかりしていて、わからない所がないようにサポートしてくれた。「入会を決めた理由」勉強効率アップ・仕事の業務効率アップ・読書量を増やす。

 今回は平日朝トレアンケートが本題ですが、順序として、まずはDさんの受講40回・50回目アンケートです


      
「Dさんの受講40回目アンケート22/8/21
   マイナス
自分の中で限界を決めてしまっている気がする。限界を決めるとスコアが上がりづらくなってくる。

   ・かなランダムで特に3行分一気に順不同で見てしまっている。

   ・時間がとれず、まとまって教室に来れてない。もう少し詰めて来たほうがスコア伸びるのかなとも思う。

      プラス
読書をすることに抵抗がなくなってきた。

   ・集中力と忍耐力が上がり、資格等の勉強時間が増えた。

   ・仕事での集中力が上がっている。

   ・TOEICの勉強をしていて、簡単な文章であればより速く読めるようになってきた。特にロジカルテストやイメージ記憶が生きている気がする。


          
Dさんの受講50回目アンケート22/10/20」
   
マイナス
方向に視野を広げるのが難しいと感じます。横向きに情報を一気に撮ることは成長している実感はあるのですが、縦向きに情報を取得するのにまだ課題を感じます。縦向きの本だと特に、ひと目で一行を読むことができないので、それが原因で、焦点を上下せざるを得ないという状態になっています。そのためか、ワークのスコアが上がっても、本を読むスピードが若干頭打ち状態になっているのが最近の悩みです。

   ・たて一行ユニットのワークでも、おじいいさん、おばあさん、山、川といった情報はすぐに取得できるのですが、「た」、「ん」の情報がひと目で取得できません。普段あまりたくさん本を読まないからかもしれないです(教室以外だと月あたり23冊ぐらい?)。もう少し本を読む量を増やしたいと思っています。

    プラス
一番大きな変化は、勉強をする習慣がついているということです。本を読むスピードが上がったことより、トレーニングによって身についた集中力によって、勉強することへのハードルが低くなったことが非常に自分にとっては良い変化でした。また、勉強する中でも、インプットする速度が速くなったことや、覚えたものを忘れるということが昔に比べて若干少なくなった気がします。

   ・仕事では、プログラミングをすることがあるのですが、わからなかった時に解決策を調べるスピードや、他人のコードを理解するスピードが上がったことは業務効率の改善につながっています。また、集中力が切れているということが客観的に見れるようになり、「今、自分集中できてないな」といったことを自分で気づき、改善していくということを仕事中にできるようになりました。

 

 きょうの本題です。

 Dさんの第34期平日朝トレアンケートと、最新スコアです。

     

   Dさんの朝トレアンケート


1. 自宅からクリエイトまでの時間をおしえてください。
35

2.受講動機は?
普段だと、どうしても土日に12回くるのが限界だったので、ここで一気にスコアを上げたかった。

 
3.5日間連続受講しての感想をお願いします。  
マイナス
普段早起きを習慣づけてないと仕事中に非常に眠くなる。

プラス スコアが一気に上がったものがあった。

   ・特にロジカルテストは20回ぐらいかけて上がらなかったのが、この5日間でレベルアップできた。

   ・他の人の目の動きを観察できたので、自分の目の動きとの違いをかんじることができた。

   ・ 他の人のスコアを聞くことで、自分自身で自分の限界を決めていたことに気がついた。

   ・朝早く起きることに慣れて、30分早く会社に行けるようになった。いつも会社で朝勉強をしているので、その時間が増えた。

4. 開始時間は何時何分ならベストですか?
 ・今の時間で問題ないです。


5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?  
  ・8 ・受講生同士で、こういうふうにして伸びた、どうやって見て、考えて解いているかとかを共有とかできるともっと楽しいかなと思いました。


         Dさんの受講53回目の主なスコア22/10/30たてサッケイド大67 数字ランダム404853 漢数字一行〇→4,8602,394二→425 たて一行ユニット7466 スピードチェック3027 ロジカルテストDタイプ28/302分49秒)・27/302分53秒)スピードボード5×525/27(3分)・23/24(3分)イメージ記憶15/4030秒31/4020秒) 倍速読書『「トランプ信者」・潜入一年4,200字/分理解度A-※漢数字一行は、前回のスコアです。

 Dさんには、また文演の受講をススメます。

 「文章を書く機会がないから」ということでしたが、速読の中盤とはまた違った負荷がアタマにかかりますから「勉強効率アップ・仕事の業務効率アップ」に著効です。

 クリエイトを紹介してくれたMさんに、具体的中身を聞かないで受けるべきかどうかを相談してみてください。

 何回も勧誘するときは、それなりに理由があって、満足度の確率も高いですから  






          ※クリエイト速読スクールHP                

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 同々ブログ 10/30 同々ブログ 10/31 »