教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
一度書きたいと思ったことを全て書き出してみて、
第78期文演(21/11/20~22/2/5)アンケートからです。
きょうは、中3女子のKさん。
現在、受講205回のKさんです(22/2/12)。
終了後翌日、6日に届いたアンケートです。快速です。
Kさんの文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 松田先生に薦めて頂いたからです。また、高校、大学のレポートや論文をしっかりとした文章で書けるように練習しておきたいと思ったので、受講を決めました。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 特に変わったことは2つありました。
1つ目は、作家の文章は読者が理解できるようによく考えられて作られているということです。文章の内容を私たちに理解してもらえるように書く技術の凄さを実感しました。また、本当に主張したいことをしっかりと書き切る大変さや、読みやすい文章を書くことの大変さがよく分かりました。
2つ目は、今もまだまだ下手な文章を書いていますが、自分がどれだけ適当に文章を書いていたのかに気がついたことです。ただただ自分が書きたいと思ったこと、書いている間に思いついたことを並べているだけでは、読者に何も伝えることが出来ないのだと分かりました。
文演を終えてからは、一度書きたいと思ったことを全て書き出してみて、どのように書けば自分の伝えたかったことを理解してもらえるかを考えてから書くようになりました。また、何回も自分で納得がいくまで読んで、直してを繰り返すようになりました。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1「授業前」 初めてしっかりとした文章を要約しました。今までは、物語を短くまとめるということしかやったことがなかったので、文章の中で大切そうだと思った所を抜き出して繋げれば良いものだと思っていました。しかし、いざやってみると、とても難しく大変だということが分かりました。そして、筆者が何を一番伝えたいのかをしっかりと理解しなければ書くことが出来ないことを知りました。どこが大切な部分なのかを考えているうちに全てが大切なことのように思えてきて指定された文字数で書くことが難しかったです。なんとか字数を削って要約を提出しましたが、本当にこの文章で良いのかと不安が残っています。
A.3-2「授業後」他の方が書いた要約は本当に上手で私とはレベルが全然違うように思えました。そんな要約でも松田先生は指摘する箇所をしっかりと見つけて、説明してくださっていました。自分の順番が回って来たときには直すところしかない要約に見えましたが、良い点、良くない点を教えていただくことができてよかったです。また、要約するときに抜き出すといい所や、どのようにまとめればよいのかを教えていただきました。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 文章について学ぶということは知っていましたが、まさか、自分で要約を書くことになるとは思ってもいませんでした。その要約を松田先生に見てもらい、自分の文章の良い所、悪い所を知ることができたことが、この文演での一番の成果だと思います。
新型コロナが流行っている中で、出来ないことが沢山あったとは思いますが、私にとってはこれからのためになる、とっても良い講座でした。
Kさんが最初に提出した要約は、最重要箇所が8割を占めていました。
『もっと全体に目配りしバランスよく』とアドヴァイスしたら、Kさんのよいところが薄くなってしまい、申し訳ないことをしてしまいました
Kさんの現在の速読トレのスコアは、ロジカルテストFタイプ・イメージ記憶10秒/10秒です。ただ読書速度が速いだけでなく、中盤スコアが圧倒的なのがこの人の卓越ぶりを示しています。
一時期、速読に通うことに飽きがきていたので、『文演を受けてみませんか』とススメました。
3期ほどスルーされ、お母さんとお祖母ちゃんが迎えにきたとき、お二人に話すと、あっという間に話がまとまりました
Kさんの最高時のイメージ記憶は、受講82回に20/40(5秒)38/40(5秒)までいき、受講83回目からイメージ記憶60組(1.5p)を、10秒/10秒でトライしてもらっていました(受講84回35/60(10秒)52/60(10秒)19/8/5)。
最近は、「コロナで休んでたら落ちた~」と40組を10秒/10秒でトライしてもらっています。
『勉強はどうなの?』とたまに聞くと「いつもヤバい、危ない状態です」と、いなされてます 真
※クリエイト速読スクールHP
« 頭をいじめ抜... | 質を落とすこ... » |