goo

こないだ成績開示があり、50番以内という割と上位の合格

 2023-11-27 「頭に刻み込まれる感覚」のHさんについて。

 今年の公認会計士試験合格者です。


 
まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

     
 Hさんの体験レッスンの主なスコア23/8/28」たてサッケイド23 数字ランダム1913 漢数字一行〇→225、三→111、一91 たて一行ユニット3437 スピードチェック2824 ロジカルテストAタイプ29/293分)・30/302分45秒)イメージ記憶23/40(2分)35/40(1分30秒)初速1,286字/分・理解度B+

 中盤のスコアが高いHさんです。

         
Hさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/9/4」 「体験感想」
いろいろな方法で頭を使う問題が用意されており、短時間ながら全力で頭を回転させるので疲れましたが、新鮮で楽しかったです。・体験レッスンのレベルだと割とすぐできるようになりそうだと思いましたが、まだまだ上のレベルがあると知り、わくわくしました。「入会を決めた理由」いろいろな分野の知識を得たいと思っているので、そのための読書の時間を短縮し、情報収集力が高くなればいいなと思い入会しました。

  以下は、Hさんの受講30回目アンケートと最新スコアです。

       「Hさんの受講30回目アンケート23/12/13
   
マイナス・イメージ記憶、倍速読書があまり伸びてこない。家でも時間を見つけて小説をイメージしながら読む等練習する習慣をつけたい

   ・序盤の伸びが変わらず緩やか。どの程度粗めに見てスコアを狙っていくかの塩梅がいまだに掴めてない

   ・仕事が始まったので少しこれる頻度が減りそう

     プラス・文字が飛び込んでくる感覚が分かりつつあるような気がする。まだまだ掴めてはないですが

   ・ロジカルテストで今までは声に出して一個ずつ並べ替えていたが、数回前から全体を見てイメージを声に出さず並べ替えるよう練習していたら掴めそうな兆しが見えてきた

   ・日常生活で文字情報を読み取りやすくなった気がする。ざっと捉えることと詳しく見ていくことの切り替えがうまくなってきた

   ・英語を読むのも速くなった。昔は全然終わらなかったtoeicのリーディングをこないだ終わらせることができた

   ps. ブログで公認会計士合格のことを載せていただきありがとうございます。こないだ成績開示があり、50番以内という割と上位の合格をしており、9か月の勉強期間にしては結構頑張ったのではと思っているのでここで自慢しておきます(笑


            Hさんの受講32回目の主なスコア23/12/17」よこサッケイド52 数字ランダム4540 かなBP84(2分)漢数字一行〇→5,7601,584216 たて一行ユニット6560 スピードチェック4049秒)・4048秒)かなひろい42/6045秒)ロジカルテストDタイプ22/302分45秒)・23/302分32秒)スピードボード8×810/15(3分)・14/16(3分)イメージ記憶10/40(30秒28/40(30秒)倍速読書『ノーサイド・ゲーム』7,200字/分・理解度B+かなひろい45秒が全然終わらない。もっとラフに見てやるべきか。イメージ記憶が体調にすごい左右される。今回2回目いい感じだったのでこの感覚でいけるようになりたい※漢数字一行は、前回のスコアです。

 月別受講回数は、9月11回・10月8回・11月5回・12月8回計32回です。

 スピードボードが前回からゼータ8×8にレベルアップ。さすがのHさんも苦戦しています。しかし、ほどなく制覇されそうです。

 できたら、文演もムリヤリ時間をつくって受けてほしいです。/現在進行中の第84期文演は5回を終えて、欠席者は第1回に最初から出席できなかったSさんだけ。/おとといの第5回は、こちらがユウさんのピアノ演奏会から帰った18時50分には全員が着席していました。/ヤル気というか、受ける気満々の15名。/誰もが学べるようにつくっていますから、難関試験論文式合格者のHさんでもです」と、前回ブログで書きました。

 Hさんは「3回目の3月2日が受けられないのですが、文演を受けようと思っています」と。『会計士試験の論文にパスするぐらいのHさんですけど、文章表現や読解に幅ができます。この先永く使えますからぜひ受けてください』とこちら。

 Hさんばかりでなく、きのうはYさん第85期文演を申し込みました。楽しみな生徒さんがまた申し込んでくれています。期待を裏切りませんからぜひ受講を、です。

 シャープな大人が揃ってきています。

 こうなると中高生には万難を排して第85期文演に参加してほしいです。周りの大人が、どんな物言いをするのか耳を澄ましているだけでも受講の価値があります。学びがあります。






 第84期文演は講師の突然の入院で、第6回を1週間延期したにも関わらず12/16(土)も15名全員参加でした(12/6~12/12の7日間、腸閉塞の「保存療法」。12年ほど前に大腸がん手術を受けていて、退院時に「いちばん気をつけなければならないのはイレウスです。早食いしない、食べすぎないように」と言われたのを思い出しました。ついにきたかぁでしたが、突然でした。侵攻翌日2/25の尿路結石といい、七転八倒、頻繁になってきてます  ……大丈夫ですか~?」とお声がけされた生徒さん、ありがとうございます。こんな状態です

 12/23(土)はクリスマス前で予定のある生徒さんが何人か。15名全員参加が可能となった日は、1/13(土)に。

 最終回が予定よりも1か月も先となってしまいました

 第84期生には、すでに全員提出している宿題を6回受講後の書き直し提出可としました(期限2023年12月末)

 もちろん、イマのままでも。  



 





            ※クリエイト速読スクールHP  
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 朝トレが節目... 「昔から、テ... »