教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
人間の能力の限界に無限を感じました
SEG夏期講習G3ターム(8/17(月)~8/21(金))アンケートからです。
高1女子Zさんです。
本人意思での受講です。
■SEGの案内のポスターを見て半信半疑で、宗教に入るような気持ちで入りましたが、私の選択は正解でした。第1日目に説明を受けた時、「え、これで大丈夫なの? 速読が出来るようになるの?」という感じでしたが、極限まで突き詰めようと努力すると本当に難しいんだということがよく分かりました。「上には上がいる」という松田先生の言葉が身に染みて分かりました。1日目から5日目の分間読字数が圧倒的に上がっているということに驚き、サッケイドシードの大切さ、数字ランダムシート・スピードチェックの大切さに気がつけました。一番最初に本当に「これが最高」と自分のベストを出したはずなのに、こんなに上がるものなのか……と速読、そして人間の能力の限界に無限を感じました。
「Zさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド53 数字ランダム63・60・64 数字BP20-2(1分)33-2(2分)漢数字一行三→2,340、一→1,710、九→930 たて一行212・216 ロジカルテストCタイプ10/10・13/14 スピードボード5×510/11(3分)・12/12(3分)イメージ記憶12/40(1分30秒)20/40(1分30秒)倍速読書16,800字/分・理解度A-―T高 高1女子―
以下は、Zさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,500字B+「頭が少し痛かった。まだ集中しきれていない自分が怖い。明日も頑張りたい」(数字ランダム16・17・13スピードチェック29・35・35・38)
2. 6,000字A-「本屋にないのが残念……。少しずつ伸びている気がする。慣れればもっとスピードが出せると思う。明日も頑張る」(スピードチェック40(58秒)・40(58秒)ロジカルA17/18(3分)・23/23(3分))
3.14,000字A 「今日は“伸びた”と感じた点がいくつもあった。もっと上がりたい、と強く感じた。倍速の本は面白くてついついAで読んでしまった」(スピードチェック40(56秒)・40(53秒)ロジカルA32/32(3分)・41/46(3分)イメージボード◎◎◎◎)
4.14,000字A-「今日は頭が痛かったです。イメージボードの結果が残念。だんだんと目が開けてきた感があります。イメージ記憶頑張る」(スピードチェック40(49秒)・40(53秒)ロジカルB29/30(2分58秒)・27/30(2分47秒 ))
5. 16,800字A- 「1日目と比べると10倍以上も分間読字数が上がっているというのは凄いことです。もうすぐ塾の試験・学校の期末なので、ここで得たものを生かしたいです」(スピードチェック英単40(53秒)・39)
イメージ読み80個(1分30秒)。
Zさんの受講前の速読への印象は、「飛ばして読む、内容理解が極端に減るもの」。
受講目的は、「これから大学受験に向けて無駄なものを省くため。集中力を磨くため」。
効果的トレーニングは、数字ランダムとかなひろいとイメージ記憶。
理由は、「数字ランダム:視野が広くなっている感覚を得た。かなひろい:注意力が問われる問題で、あまり注意力のない私にとっては良い練習になった。イメージ記憶:今までムリヤリ言葉を頭で反すうさせておぼえ、長期記憶につながっていなかったのだが、ここで覚える“コツ”を少し得た」。
Zさんは、このアンケートをG3ターム13名中トップで提出しています。
それで、これだけのことを書けるというのは恐れ入ります
ただ、Zさんは勉強に必要な中盤をまだまだ上げたほうがいいと思います。
「能力の限界に無限を感じ」たわけですから、現在地は、Zさんのスタート地点にすぎないことになります。
これで、2015年SEG夏期講習コメントの紹介は終わりとなります。
あさって10月19日(月)からは、中3・高1生の冬期講習の募集が始まります。高2生は12日(月・祝)から始まっています。
「半信半疑で」も「宗教に入るような気持ちで」も、受けてさえくれたら、はまることができるはずです。 真
« 今までの勉強... | あまり落ちこ... » |