教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
早くEタイプやFタイプにいきたいです
2017-06-15「正直に申し上げますが、7月29日(土)からLife styleの最優先事項がドラクエ11のプレイになってしまうことです」のTさんのその後です。
以下は、Tさんの受講30回目アンケートと最新スコアです。
「Tさんの受講30回目アンケート17/10/21」
マイナス・ロジカルテストは受講25回くらいでDタイプに入れたので順調な方かなと感じています。早くEタイプやFタイプにいきたいです。前半の目を動かす系のトレーニング(サッケイド、ランダムシート、BPシート等)についてはいつもモヤモヤしています。できる方の感覚が共有できればモヤモヤは解消されると思うのですが(ブログを拝見すると、できる方の場合、眼に力を入れない方が多い気がしましたが、実際はどうなのでしょうか?)。。イメージ記憶に関して、最初の1回目に2周(40個を2回見る)するくらいの感覚でやる方が良い、と言っている方が多い気がしましたが、私がその感覚でやると、全てがうろ覚えになってしまい、結局スコアが上がりません。何とかしたいのですが。。
プラス・各種認定の取得のために、①多くの資料を短期間で読み込む、②英語を体系的にやり直し(問題文が英文であるため)等する必要がありましたが、速読で得られた習慣(先に先に進める)を駆使することで、①勉強に対する意欲がなくなることの回避(これまで勉強中に何か分からないことにつまずくと、そこで勉強の意欲が止まってしまうことが多かったため)、②膨大の資料の読み込みを達成することができました。本を速く読めるようになった、とまでは感じていませんが、集中力の使い方が変わってきたと感じるようになりました。今までも集中力はありましたが(より、1つのことに取り組める場合は良い結果が出ることが多いです)、速読で得られた習慣により、マルチタスクのときに有効な集中力の使い方ができるようになってきたと思います。
「Tさんの受講30回目の主なスコア17/10/21」 たてサッケイド145 かなランダム43・41 数字ランダム60・73 漢数字一行四→4,500、七→900、九→580 漢字二行口→370、一→330 たて一行ユニット82・122 スピードチェック40(57秒)・40(52秒) ロジカルDタイプ25/30(2分44秒)・25/30(2分56秒) イメージ記憶4/40(1分)19/40(1分) 倍速読書『イギリス式人生』16,200字/分・理解度A-「漢数字一行の「七」「九」はとてもムズかしい。スピードチェックの50秒を切るにはどうすればよいのか」※漢字二行は前回のスコアです。
Tさんの月別受講回数は、1月6回・2月3回・3月4回・4月3回・5月4回・6月3回・7月2回・8月1回・9月3回・10月1回の計30回です。
メールで送られてきた受講30回目アンケートの前に「20回目受講を終えた際には、個人的事情(余暇)のため、しばらく受講頻度が下がる旨、アンケートに記載したところですが、その後、個人的事情(余暇)そっちのけで、各種認定の取得、英語力向上のための自己研鑽に励むこととなり、結局、受講頻度が下がってしまいました(読書量も減ってしまいました。。)。ただ、受講していない時期もブログだけは確認し速読で得られた知見が意識外に飛んでいってしまうことを阻止し続けました」とありました。
極端な我流・自己流に陥らないために公式ブログがあります。
よくできる生徒さんほど、クリエイトの体験記や当ブログに目を通してくれています。朝トレもその延長線上です。
まずは、オカネのかからないところから上手に活用していただきたいです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« どこに力を入... | 仕事がら、私... » |