教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
3日目以降に、今回のメソッドのすごさに気がつきました
SEG夏期講習C3ターム(7/24(月)~7/28(金))アンケートからです。
高1男子のJ君です。
本人意思での受講です。
■初めの方は、本当に、こんなもので速読できるようになるのだろうかと不安に思いました。やっていった内容はどれも速読には関係ないもののように見え、だまされたような気分でした。しかし、3日目以降に、今回のメソッドのすごさに気がつきました。倍速読書において、最初の記録からなんと5倍ちかくもあがっており、ここまで違うものかと驚きました。最終的に分間読字数は7,000字にまでのぼり、本を読むとき視界がとてもクリアーになりました。今回得た力を更に発展できるように、これからも続けていきます。
「J君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド53 数字ランダム31・33・30 数字BP18-5(1分)28-5(2分)漢数字一行三→365、一→278、九→190 たて一行86・70 ロジカルテストCタイプ12/13(3分)・14/18(3分)スピードボード5×520/24(3分)・22/28(3分)イメージ記憶16/40(1分)20/40(1分)倍速読書6,300字/分・理解度A-―R校 高1男子―
以下は、J君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 947字A-「やっていると頭が痛かった。目がショボショボする感覚になった」(たてサッケイド15・23 数字ランダム15・13・15 スピードチェック23・29・31・31)
2. 1,800字A-「前回と比べ、見え方が少しだけハッキリした感覚がある」(スピードチェック27・31 ロジカルA20/21(3分)・22/25(3分)イメージボード△●△●)
3. 5,600字A- 「苦手だったかなランダムと数字ランダムが少し見えてくるようになった」(スピードチェック34・38 ロジカルA28/31(3分)・29/30(3分)イメージボード◎◎◎◎)
4. 7,000字A-「文字が少し浮き上がって見える感覚がではじめた」(スピードチェック34・35 ロジカルB23/28(3分)・25/30(3分)イメージボード○◎◎○)イメージ読み74個(1分30秒))
5. 6,300字A-「読むのが格段に速くなった。継続してさらに伸ばしたい」(スピードチェック英単31・35 イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「ただただ本をたくさん読んで、読み慣らすものだと考えていた」。
受講目的は、「読むスピードがすごく遅かったので、もっと速く読みたかったから」。
効果的トレーニングは、ランダムシートとイメージ記憶。
理由は、「ランダム:視野を広くとり、頭の回転を速くすることができたから。イメージ記憶:イメージをつけることで場面を想像することが簡単になるから」。
自分の意思で受講したにも関わらず、「本当に、こんなもので速読できるようになるのだろうかと不安」「だまされたような気分でした」とは、初回は屈折しています。
J君は初日、イチバンに教室に入ってきました。
「本を読むのが遅い」と話してくれました。
初回と同じ理解度A-(わかる+急いで読んでいる)で6倍速に。理解度アップのA(よくわかる)にしたら3倍速というところでしょうか。
5日間で初見・未読の本を理解度アップの3倍速を達成したら、「今回のメソッドのすごさに気がつ」いてくれても当然かと思います。
本は読んでいないのかもしれませんが、日頃の勉強の蓄積がこんなところに現れています。
あと、斜に構えない素直さがJ君にはありました。斜に構えていたら5日間なんてまったく足りないです。
ヒョーロンするヒマあったら全力疾走が、受講者全員のモットーになります。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 順位でみると... | 周りの音が気... » |