教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
せいぜい今の1.5~2倍ぐらいしか読むのが速くならないと思っていた
SEG「速読による能力訓練」G3ターム(4/11~4/15)アンケートからです。
新中3男子R君についてです。
■受講する前はできてもせいぜい今の1.5〜2倍ぐらいしか読むのが速くならないと思っていたが、5日間だけでこれよりもいい結果になって驚いた。トレーニングの内容もただ文字を速く読むだけでなく視野を広くしたり、頭の回転を速くするなど理論的であり、読書スピードが上がるのも納得できた。この期間中にも何冊か本が読め、食わず嫌いだった読書へ興味が湧いてきた。 ―T中 新中3男子―
15時間で、およそ8倍速を達成しています。
R君の受講目的は、「もともと本を読むのが遅く、あまり本を読まない原因の1つだったから。多読の効率を上げたかったから」。
「R君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム43・39・40 数字BPシート14-4(1分)21-7(2分) 漢数字一行Pシート三→1,734、一→648、九→252 たて一行57・60 ロジカルテストC19/21・22/25 スピードボード5×512/16・14/16 イメージ記憶15/40(45秒)・34/40(45秒) 倍速読書11,200字/分・理解度A-
以下は、R君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1.1,333字A 「少しずつだが、トレーニングの成果を感じた」(イメージ記憶29/40〈2分〉40/40〈1分〉)
2.3,600字A- 「文→ページ全体を見て、内容を理解できるようになった」(スピードチェック33・39)
3.11,200字A- 「ページの中から重要な文字が見え、すぐに読めるようになった」(ロジカルテストAタイプ42/44・49/50)
4.6,500字A- 「昨日ほどではないが、少し伸びを感じた。明日はもっといい記録を出したい」(スピードチェック37・40〈55秒〉)
5.11,200字A- 「5日間のトレーニングは充実し、効果も感じた。本への興味も湧いた」
R君の効果的訓練はサッケイドシート。理由は、「ウォーミングアップは大事で、たぶんこれがなければ他のトレーニングで成果を出せないし、視野を広くするという基本的なことが身につかないから」。
ちなみに、たてサッケイドシートの最終5日目の回数は32です。そんなに速いわけではありません。
好きな分野は、SF・化学・説明文、と。
春期講習「速読」コメントは、ここまでです。
震災・原発事故のさなか、ラストまで受けた子は90人中85人。
こちらが見落としているのかもしれませんが、アンケートや記録カードに、彼らは今回のことをひと言も書いていませんでした。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 勤勉なウサギ... | 3週連続土・日... » |