教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
毎回、スコアに一喜一憂しています
Rさんは再入会です。
最初の入会は2010年7月。
49回受けています(2013/5/1)。ほぼ11年ぶりの速読トレになります。
仕事は、法律関係。
まず、Rさんの再入会1回目スコアと、再入会時アンケートです。
「Rさんの再入会1回目の主なスコア24/1/24」たてサッケイド40 数字ランダム13・22 漢数字一行〇→2,790、三→630、一→270 たて一行ユニット36・42 スピードチェック28・24 ロジカルテストAタイプ17/17(3分)・16/16(3分)スピードボード3×330/30(2分54秒)・29/30(2分51秒)イメージ記憶26/40(2分)39/40(2分)倍速読書『秋山善吉工務店』4,200字/分・理解度A
「Rさんの再入会時アンケート24/1/24」 ・「再入会1回目感想」久しぶりでしたが、楽しかったです。脳が活性化した気がしました。・「入会を決めた理由」集中力が衰え、本を読んだりじっくり考えたりすることが年々おっくうになってしまっているので、再び受講したいなと思いました。トレーニングをした後はいつも爽やかな気分になっていたことを思い出したので、またそれを体験したいと思いました。
以下は、Rさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Rさんの受講10回目アンケート24/2/28」
マイナス・サッケイドシートの訓練が正しくできているのかわからず毎回もやもやしています。大きなシートなので、▼も点線もいっぺんに全部視野に入ってしまうと思うのですが、視野を広げるためには、眼球を早く動かして個々の▼と点線をなぞるのか、ぼんやり全体を眺めればよいのか、どちらでもいいからとにかく早く眼球を動かすのか……。どのような訓練方法が効果的なのでしょうか。いろいろやりながら自分で感覚を掴んでいくべきものなのでしょうか。
プラス・前より集中力が少し上がってきたような気がします。「自分は90分間集中して机に向かうことが出来るのだ」という自信がついてきたのが嬉しいです。
・トレーニングをしていると、1分、2分といった短い時間がとても長く感じて新鮮です。日常生活では、そこまで集中して何かに取り組むということがないので、トレーニングがとても楽しいです。毎回、スコアに一喜一憂しています。続けていけば時間をもっと大事に有効に使うことが出来るようになって、人生が豊かになりそうだと感じています。
「Rさんの受講12回目の主なスコア24/3/4」たてサッケイド78 数字ランダム28・37 数字BP24-8(1分)・36-8(2分)漢数字一行〇→4,680、三→2,700、一→1,080 たて一行ユニット71・66 スピードチェック29・34 ロジカルテストBタイプ20/26(3分)・21/21(3分)スピードボード4×421/22(3分)・23/27(3分)イメージボード◎◎〇◎ イメージ記憶16/40(45秒)27/40(45秒)倍速読書『沈黙のパレード』4,200字/分・理解度A※数字ランダム・漢数字一行は、前々回のスコアです。
月別受講回数は、1月3回・2月7回・3月2回の計12回です。
「サッケイドシートの訓練が正しくできているのかわからず毎回もやもや」に関しては、初級朝トレを受けることをオススメします。再入会でも受講20回未満でしたら、受けられるようにしました。次の初級朝トレは、4/28日(日)になります。
再入会の生徒さんで感じるのは、倍速読書のスコアにあまり頓着しない人たちが多いことです。
今回のRさんも、再入会1回目のスコアと受講12回目のスコアが4,200字/分と、まったく同じ。
「毎回、スコアに一喜一憂しています」は、初めての入会の受講20回までなら心配になりますが、再入会/再々入会は楽しんでくれていますねとなります。集中することの心地よさを体験しながら、なおかつ能力アップにつながる場が身近にあることに気づいて戻ってきてくれている感じです
むかしは鎌倉からでした。いまも同じくらいの遠方からです。
もし、リフレッシュにということでしたら、文章演習という講座もあります。
最近は、この「教室ブログ」と「朝トレ」と「文演」がこちらの持ち分になっています。そのために、文演の勧誘をよくしていますが、うるさい場合はスルーしてください。
これまでの声では、高校生のときに教えてもらいたかった。知らないことが多い。提出1回だけど要約の宿題は大変だった。でも、結果としてその悪戦苦闘も楽しむことができたというような感想をもらっています 真
※クリエイト速読スクールHP
« 全然違う世界... | 追い込みが足... » |