教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
遠方から通っているので、
中部圏から文演と速読を受けにきている姉弟についてです。
通学先は違いますが2人とも部活がディベートで、その関係で瀧本さんや天白さんを知ってクリエイトにたどり着いたとのことです。
お姉さんは高1生のTさん。
弟君は中2生のY君。
10月15日から始まった第81期文演を受けるため、土曜2コマ+文演+日曜2コマを繰り返しています。
まず、姉Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア22/4/30」たてサッケイド16 数字ランダム19・22 漢数字一行〇→175、三→77、一85 たて一行ユニット35・36 スピードチェック18・23 ロジカルテストAタイプ19/19(3分)・25/25(3分)イメージ記憶20/40(2分)36/40(1分30秒)初速800字/分・理解度A
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/10/15」 ・「体験感想」集中して取り組むことが出来た。楽しかった。自分の今の読むスピードをどんどん上げたいなと思った。・「入会を決めた理由」勉強の密度を上げたかったから。読書量を増やしたかったから。
以下は、Tさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Tさんの受講10回目アンケート22/10/30」
マイナス・特になし
プラス・速読スクールに通って10回が過ぎました。スクールでの1時間半はあっというまに過ぎてしまいます。遠方から通っているので、短期集中で受けさせてもらっていますが、大きくスコアが伸びている気がします。漢字一行Pシートでは、〇が、4,000を越すことができました。また、かなひろいやイメージ記憶はどんどん制限時間が短くなっていますが、スコアの大きな変動はなく、出来るようになってきているなという実感があります。
・その中でも、特に私が好きなのは、ロジカルテストです。3分という短い時間で、難しい問題を解ききりたいという思いが強く、毎回頑張れています。これからももっともっとスコアを伸ばせるように頑張りたいです。読書スピードも速くなり、読書量が増えてきました。
「Tさんの受講11回目の主なスコア22/10/30」たてサッケイド54 数字ランダム25・23 数字BP13-4(1分)・23-4(2分)漢数字一行〇→4,050、三→999、一→342 たて一行ユニット80・82 スピードチェック31・33 ランダムチェック121/128・121/128 かなひろい52/59(1分)ロジカルテストCタイプ18/19(3分)・14/17(3分)イメージ記憶12/40(1分)29/40(1分)倍速読書『ちょんまげプリン』8,400字/分・理解度A「〇の数が4000をこえたのが嬉しい。10000を目指して頑張りたい。1分間に読める文字数も増えてきた」※数字BP・スピードチェック・ロジカルは、前回のスコアです。
月別受講回数は、10月11回の計11回です。
土日のため、お父さんが2人と一緒に上京しています。
先日、親子3人がビル前で立ち話をしているのを見て、仲良くていいな、うらやましいな~と素直に思えました。
スクスク伸びていく予感がします。
次は、弟であるY君の体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Y君の体験レッスンの主なスコア22/4/30」たてサッケイド14 数字ランダム14・16 漢数字一行〇→149、三→76、一90 たて一行ユニット33・26 スピードチェック20・20 ロジカルテストAタイプ17/17(3分)・14/14(3分)イメージ記憶12/40(2分)22/40(2分)初速679字/分・理解度B
「Y君の体験レッスン(入会時)アンケート22/10/15」 ・「体験感想」疲れた。集中して取り組めた。楽しかった。・「入会を決めた理由」集中できるように。読書効率を上げたかったから。
以下は、Y君の受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Y君の受講10回目アンケート22/10/30」
マイナス・特になし
プラス・まだ10回ですが、速読のトレーニングをすることで、集中できるまでの時間が短くなった気がします。速読は最初のの1・2回は、よし頑張るぞって感じでやっていたけど、10回もすると楽しみ!! で早くやりたいという気持ちになっています。イメージ記憶などは時間が短くなり、ロジカルテストではどんどんレベルが上っていくのが嬉しいです。引き続き頑張っていきます。
「Y君の受講11回目の主なスコア22/10/30」たてサッケイド26 数字ランダム27・26 数字BP15-6(1分)・25-1(2分)漢数字一行〇→1,458、三→195、一→335 たて一行ユニット75・72 スピードチェック27・31 ランダムチェック100/128・108/128 かなひろい53/59(1分15秒)ロジカルテストCタイプ28/30(2分20秒)・30/30(2分9秒)イメージ記憶14/40(1分30秒)26/40(1分)倍速読書『博士の愛した数式』6,000字/分・理解度A「ランダムチェック全部いきたい! 漢数字一行Pシート伸びてきているのでもっと伸ばしていきたい」※数字BP・スピードチェック・ロジカルは、前回のスコアです。
2人は、レッスン0を含めると文演7回のなかで速読を土日4回受けますから28回受けることになります。
受講回数的には、受講27回までいきます。
ロジカルが得意なTさんとY君は、ロジカルテストDタイプ終盤クリアを目指せばよいかと思います。イメージ記憶は20秒/20秒ですね。
そのあとはどうするかといえば、ぜひSEGの季節講習を受けることをオススメします(ついでに速読に、という通い方です)。東京の子たちと数学や理科を一緒に勉強するのはきっと楽しいはずです。この辺はまたこれから話しますね。
10/15(土)から第81期文演がスタートしています。
定員18名ですが、17名の申し込みでした。
3回終了し、3回とも全員出席です。好スタートかと思います。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 堂々ブログ 11/1 | 同々ブログ 11/2 » |
私も田舎の出身でしたが、たまたま17の頃に片道2時間かけて大阪梅田の講習に通ってはじめて、同世代の異能集団に出会いました。本やテレビで知るより、同じ空間を共有する方が鮮烈です。辛かったんですけど、あの瞬間から人生が始まったなという気がしないでもありません。東京圏のレベルは推してしるべしです。
それはさておき、遠方から通っている方々と一緒にレッスンを受けられる教室での環境は、自分にとってもめちゃくちゃありがたいことだなと思います。要は、お互い様なのです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。