教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
成長をドライブさせたい
Gさんは新興コンサル企業に勤務しています。
アラサー男子です。
クリエイトは会社の同僚Mさんの紹介で。
受講目的欄には、「限られた時間の中で、インプット量を増やしたいため」とあります。
まず、Gさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Gさんの体験レッスンの主なスコア21/9/1」たてサッケイド24 数字ランダム19・13 漢数字一行〇→810、三→375、一93 たて一行ユニット32・48 スピードチェック29・29 ロジカルテストAタイプ9/16(3分)・10/14(3分)イメージ記憶19/40(2分)36/40(2分)初速900字/分・理解度B-
「Gさんの体験レッスン(入会時)アンケート21/9/6」 ・「体験感想」これまで経験したことのないアプローチかつコンテンツであったため、非常に楽しく受講することができました。また、自身が不得意とする部分も明確になったため、これからどこまで改善できるか、楽しみにもなりました。・「入会を決めた理由」業務の中で、限られた時間内で、大量に情報収集が必要、かつ自身の理解力の速度も高める必要があり、こちらで技術を習得したいと考え、入会することとしました。
以下は、Gさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。
「Gさんの受講10回目アンケート21/10/5」
マイナス・徐々に目の動きがはやくなってきていると思うが、まだ情報を点で追っている状況で、瞬時に全体を面で捉える感覚が掴めない。
・また、目の動きと脳での情報処理がうまく連動していないためか、ロジカルやイメージ記憶のスコアが伸びにくいと感じている。
・まだ受講回数が少ないため、これからのトレーニングや自身の意識次第だと思うが、早く感覚・コツを掴んで、成長をドライブさせたい。
プラス・受講してから10回だが、充実したトレーニングを通して集中力+理解力が鍛えられ、日々の読書スピード・量が向上しているだけでなく、その効果が仕事における情報処理量や全体業務スピードにも波及していると感じる。
・今見えている景色が今後どう変わってくるか非常に楽しみなため、まずはトレーニング、および毎回のスコアアップを地道に積み重ねていきたい。
「Gさんの受講20回目アンケート21/10/29」
マイナス・イメージ記憶のみ、スコアが停滞しており、このままのやり方ではいけないと感じる。日頃の読書の中から、ストーリーや登場人物の情景をイメージするクセ付けが必要と考えており、この点はこれから取り組んでいきたいと考えている。
プラス・松田さんが講師を務められる初級朝トレに参加したことで、いかに視野を広く持つか、また、いかに普段の読書スピードを超えて負荷を高めていくか、を学ぶことができた。
・通勤や業務時、また受講の際の各トレーニング時に、「朝トレ」での学びを常に意識するようになってから、当然ながら線形での成長・改善ではないものの、個人的所感としては比較的スムーズに全体のスコアが伸びたと感じている。
・スコアの伸びと比例して、(前回の振り返りでも書いた通り)集中力+理解力が鍛えられ、それが日々の読書スピード・量、仕事における情報処理量や全体業務スピードが向上にもつながってきていると日々実感している。
・トレーニング効果を実感できることが楽しいため、通学することが自然とルーティン化でき、今では受講しないと何か一日が締まらない・気持ち悪さを感じるほどになっている。
・まだ20回を超えたばかりのため、更なるスコアアップと、その先の自身の成長を目指して、継続してトレーニングを積み重ねていきたい。
「Gさんの受講25回目の主なスコア21/11/8」たてサッケイド85 数字ランダム94・85 漢数字一行〇→7,920、三→3,690、一→3,690 漢字二行口→510、一→810 たて一行ユニット214・196 スピードチェック40/40(48秒)・39/40(47秒)ロジカルテストCタイプ26/30(2分34秒)・29/30(2分18秒)イメージ記憶16/40(1分)23/40(45秒)倍速読書『未必のマクベス』11,200字/分・理解度A-※数字ランダム・漢数字一行・ロジカルは、前回のスコアです。
月別受講回数は、9月8回・10月12回・11月5回の計25回です。
スピードチェックが40秒台でパーフェクトというのは、Gさんの能力の高さです
Gさんは、第77期を受けたMさんに詳細を聞いていなかったら、ぜひ文演を受けてください。速読とは違う武器を手に入れられるはずです。
社長が芥川賞候補作家の企業の社員に文演をススメるのもどうかと思います。
ただ、妙な屈折がないため、Gさんは受けるたびに役立ててくれる人とみました 真
« 公私ともにア... | 作成する資料... » |