goo

退院できました

 個人的な話で恐縮ですが、1月6日(金)の大腸内視鏡検査で腫瘍が見つかりました。

 1月13日(金)に、都内総合病院に緊急入院。

 17日(火)に手術。

 病名は、S状結腸がんでした。

 そして、およそ2週間後のきょう、1月28日(土)午前、退院できました。

 

 こちらとしては、生死に関する事柄は、別段秘匿するようなものではないという考えでしたが、事の経過がある程度はっきりしないことには書くにも書けないという思いでいました(余談になりますが、巨大病院では、お医者さんに看護師さん、そこで働くさまざまな職種の人々、みなさん1人ひとりにこまやかな配慮がありました本当に、人間関係のストレスなく過ごせました。すごいことです)

 「リンパ組織への転移はひとつも見つからなかった」とのことで、ステージは2だそうです(手術前日の説明では内視鏡検査写真などから、「開いてみないとわかりませんが、おそらくステージ3、あるいは4ということも……」とのことでした)

 ただ、肺に2ミリ程度の白い影結節がひとつあり、これは経過観察。

 S状結腸がんの転移しやすい臓器は、肝臓。次に肺とのこと。


 今後は、がんのキャリアとして生きていくことになります。

 昨年の震災を目の当たりにしていなかったら、小心者ですから、千倍万倍ジタバタしていたはずです。

 万々が一のためにと、こちらを柱にせずに教室名を押し出していくという経営判断が、ほぼ最初からありましたクリエイトの最初の本は、スクール名で出版しています)ので一応想定内ではありました。ただ、術後3日間の傷の痛みは、想像を絶するものでした

 いま
は、自分に与えられた持ち分を精一杯頑張りたいというのが偽らざる気持ちです。

 今後とも、クリエイト速読スクールをどうぞよろしくお願いいたします     




                  ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 初日よりもの... けっこう落ち... »
 
コメント
 
 
 
ご退院おめでとうございます。 (入会一ヶ月目の者)
2012-01-29 00:00:40
ご退院おめでとうございます。

お知らせには大変驚きましたが、比較的早期に治療ができたとのご様子に、少し安堵いたしました。
ご入院中もブログを更新しつづけてくださり、ありがとうございます。

私は1月に入会したばかりで、松田さんと直接お話ししたのは入会手続きのときの一度だけです。ですが、そのときに松田さんから頂いたお言葉が、日々の訓練の大きな励みになっています。
一度お話しただけの私がそうなのですから、クリエイトの生徒の方々はみなさん、松田さんのお言葉に励まされているのだろうなと思っています。

そのため、勝手な物の言い方ではありますが、私たちのためにも、どうか長生きしてください。

乱文失礼いたしました。
また教室でお目にかかるときに恥ずかしくないよう、自分の記録更新に励みたいと思います
 
 
 
松田さんへ (Aです)
2012-01-29 09:56:40
速読でお世話になっております、Aです。
ブログ読みました。
退院、おめでとうございます。
ブログは病院から更新されていたんですね。お疲れ様でした。
退院後は、明るい気持ちで、声を出して笑うのが良いそうです。
急いで教室復帰……ではなくて、まずはゆっくりと、体調をお戻しください(経過観察も、きっちりお願いします)。

また、教室でお目にかかれる日を楽しみにしております(昨日75回目を終了、更新しました。ロジカルもDですっ)。
 
 
 
退院おめでとうございます。 (T.K.)
2012-01-29 17:58:00
年明けに入院されると伺ったときには、まさかこれほど重いご病気とは思いませんでした。

退院されたとのことですが、無理をなさらず、体調のご回復を最優先にしていただければと思います。

そしてこれまで以上にお元気になられた松田先生に、またご指導いただける日を楽しみにしております。
 
 
 
お見舞い。 (古い生徒3。)
2012-02-10 23:01:43
 あ、どうも。こんばんは。記事を読んで
ビックリしました。年末にブログの読みを
サボってしまったのでまた少し時間差が
できてしまいました。その間にこんなことが
あったんですね。全然知りませんでした。
こちらは相変わらず間が抜けていて情けないです。

 その後お身体いかがですか?快方に向かっていると
いいのですが。教室だとか生徒さんだとかじゃなくて
ご自身と相方さまのためにも養生してくださいね。

 失礼します。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。