教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
「子どもに速読トレーニングを受けさせておきたい」とお考えの方に
「小3の男の子です。速読を受けさせたいんですが……」と、3日前に、電話がありました。
15年前の生徒さんでした。
娘さんが結婚してお母さんになり、「速読を受けられる年頃を待っての問い合わせ」という感じでした。
これから、「自分の子どもに速読トレーニングを受けさせておきたい」とお考えの方は、以下のブログをオススメします。
・2007-11-18「子どもと速読訓練」
・2007-02-08「「本を手に持つ」」
・2006-09-26「これは本当の話だ」
・2010-04-27「8歳の少女」
・2010-07-13「子どものころにやっておいた方がよい」
・2010-10-11「学校の成績が92位から22位になりました。まだいけそうです」
・2010-12-12「11月の模試で算数と国語が両方とも満点を取り全国で一位に」
・2011-04-10 「素早く読めるので理解力が増した」
クリエイト速読スクールは、頭を激しく使うトレーニング(使わないとできないトレーニング)を用意しています。
視野を広く取るという目のトレーニングだけでは、読みやすい本しか速く読めるようにはならないからです(2010-04-23「文章内容を理解してください」・2010-04-21「目の動きとかはちゃんと見てもらえるんでしょうか?」をご参照ください)。
上記の小中高生で、目に見える成果を挙げているのは「頭を激しく使うトレーニング」を根気よく受けているためです。
きょう11月27日(日)4限(15時15分~)、2010-11-07 「色々なものがはっきりと目に映るようになりました」のYさんが久しぶり(4か月半ぶり)にレッスンを受けにきていました。
まだ中2ですが、Yさんは、イメージ記憶(初めてのひとは、40組を2分・2分)を1回目30秒2回目20秒でこなしています。受講34回目でした。
10代のうちにこのトレーニングを受けることは、こちらにはちょっとしたプレゼントをしている気分でいます
当然、学力に沿った能力向上ですが、最短を模索するということだけであります 真
※クリエイト速読スクールHP
« 頭がポカポカ... | NHKあさイ... » |
Yの母です。
部活や学校行事などで忙しく、気が付けば4か月以上間があいてしまっていたのですね!!
昨日は、「久しぶりだったけど、スコア伸びてたから驚いた!」「『黄色い目の魚』いいよ~。ママも読んでみて。何とも言えない気持ちになるんだよね~」
と帰り道で話していました。
先生のおっしゃる通り、速読のレッスンは、娘にとって大きな大きな「プレゼント」になっていると思いますし、彼女自身もそのことにちゃんと気づいています。
最近は理系学部にも興味が出てきたYですが、まだどちらを選択するかわからないと言っています。
今週末もレッスンに伺う予定です。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Y母
コメント、本当にありがとうございます。
ほとんどつけられることのない、当ブログコメント。「返信」しないから仕方がないと諦めていますが、
やはりコメントがあると凄くうれしいものといまさらながら
Yさんには、高校生になったらぜひ文演を受けさせてください。文演も若ければ若いほどトクする世界ですので。それまでは元気でいられるよう、こちらも頑張ります。
お嬢さんには、前にも書きましたが、ふしぎな親近感を感じています
子どもを持たなかった身。
これからも遠めから見守らせていただきます。
今朝は、このブログにYママさんという読者がいることを発見した日です
早速のお返事をいただき、恐縮しております。
先生のお言葉、本当に心強く、嬉しく思っております。
いつも温かく見守ってくださって、ありがとうございます。
文演については、以前娘も「受講してみたい!」と申しておりました。
その時が来ましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
今週末のレッスンも、楽しみにしております。
時節柄、どうぞご自愛くださいませ。
Y母
実は、文演受講生からは「文学界新人賞」の最終選考5人までいっているひとが出てきています。いつか、文学賞受賞でこのブログで紹介したいものです。
こちらはというと、司法試験に合格できるわけでもなく、文学賞を受賞できるわけでもなく、ましてカリスマ経営者になれるわけでもなく、残っているのは、伯楽・メンターのミチだけかもです
雲霞のごとく人材が、ここから旅立っていってほしいが、願望です。
ところで、あしたNHKあさイチで速読が取り上げられます。もしよろしかったら、主婦としてのニュートラルな感想をお聞かせ願えませんでしょうか。
クリエイトが出ていないからマイナスとかでなく、あくまでYママさんの見て感じた「あさイチ」の感想をお教えいただけませんでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いいたします
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。