教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
時間をかける
本日、木曜4時半からの速読レッスンは、3人でした。
今日は、受講15回目の大学3年生と、受講36回目の高3生、そして受講72回目の高2生でした。
大学3年生は、先日The truth will out...で紹介した女性ですので、SEGで15時間の訓練を受けています。クリエイトの1コマ1.5時間で計算すると、すでにBTRメソッドを10回受けていることになります。15+10=25。
25回、36回、72回の3人だけですから、こちらもこまかいことを言わずにすみます。訓練終了後のコメントを見ると、3人ともよく集中していたようです(そういえば、東京は久しぶりに穏やかな日でした)
たまたま一緒になったこの3人に共通すること。
大学3年生2003.7.28(途中、ブランクありますが)
高3生2004.2.3(途中、ブランクありますが)
高2生2004.2.8
クリエイトに3年ほど関わり、地道に読書を積み重ねているということです。
『年収10倍アップ勉強法について』を読むまでもなく、短期セミナーが流行っています。クリエイトの、ヒルズでの「2時間完結レッスン」が盛況なことからもわかります。
短期セミナーで、スキル、ノウハウを短時間に頭に仕舞いこむことは、できます。
しかし、そういうもので、底力をアップすることができるかというと、はなはだ疑問です。体はそれほど利口ではありません。
本当に大事なことというのは、「学びごとでも、頭ではなく体」、この辺にあるのではないでしょうか?
つまみ食いをして楽しむのもひとつ、ですが、せっかくいいものが目の前にあるわけですから、腰をすえて、自分の中の幹を太くするよう鍛え上げてほしいものです。
72回受講の高2生は、すでに2回もこのブログにA君として登場しています。
部活にも、「ウチの部は、3年の夏休み直前まで活動しているんですよ」というほど熱心なようです。
今日は、倍速読書訓練で、佐藤多佳子『一瞬の風になれ3-ドン-』を、スラスラと読んで帰りました。
A君は、クリエイトにたくさんの時間をかけています。それは、72回×1.5時間=108時間ではなく、中1、2、3、高1、2のなかの4年弱という時間をかけています。
108時間は、いつかA君の背骨のようなものになってくれたらいいのですが。底力を貯めていってほしいものです。 真
« トラックバッ... | なおしのお薦... » |