教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
本を読んでも全く疲れなくなった。特に小説で感じる
7月15日(月・祝)は休校となります
どうぞよろしくお願いします
2024-05-22「甘えたこと言ってられないな」のYさんについて。
大学3年生です。
まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Yさんの体験レッスンの主なスコア23/5/16」たてサッケイド17 数字ランダム13・13 漢数字一行〇→180、三→115、一85 たて一行ユニット28・32 スピードチェック22・23 ロジカルテストAタイプ24/24(3分)・30/30(2分58秒)イメージ記憶15/40(2分)29/40(2分)初速923字/分・理解度A-
「Yさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/5/18」 ・「体験感想」目と頭が疲れました。目は特にたて一行ユニットあたりから正確に追えなくなり、読書が長時間続かない原因を見つけた感じがしました。頭は普段の勉強後の疲れとは違う、動いていなかった部分を動かしたような疲れでした。気のせいかもしれませんが、その日はよく眠ることができました。・「入会を決めた理由」読書量を増やしたい。勉強の集中力・記憶力を上げたい。社会人になってから、事務処理や情報集めに使う時間を短くしたい。資格試験の勉強に役立てたい。
以下は、Yさんの受講80回目アンケートと、最新スコアです。
「Yさんの受講80回目アンケート24/6/25」
マイナス・前半のランダムシートやBPシートで集中しきれていないこと 意識の上ではラフにベストを出そうとしているつもりだが毎回頭の中で声が鳴っている。雑念が多いようである。もっと負荷をかけてコンフォートゾーンを抜け出したい。
イメージ記憶が10秒になってからスコアが安定せず伸びないこと 5秒に短縮するのが困難に感じる。一つのペアあたり0.9秒が限界となっていて、これを伸ばすのが難しい。
根性でどうにかなる次元ではないと思うので、新しく方法を構築する必要がある。方法の候補としてはイメージできていることの自覚に関係なく、とにかく0.5秒で一つのペアを把握してしまうことが考えられる。イメージできていないと感じていても実際は憶えられていることがよくあるためこれは有効な可能性がある。他の方法としては複数のペアを同時に見ることが挙げられるが、これはワーキングメモリ的にうまくいかないようだ。イメージ同士が干渉してしまうため分離できれば最高である。
プラス・日常のあらゆる作業が明らかに速くなってきていること 自分が実行できるタスクの量がどんどん増えてきており、成長を実感できる。
訓練外で困難な計算や論理問題に取り組んでいる時期はロジカルのスコアが伸びやすいこと 例えば就活のウェブテストを正答率9割目標で対策していた時期は今までで最もロジカルの感覚がよかった。ロジカルがよく伸びている人は仕事や学業などで日常的にロジカルと親和性のある課題に取り組んでいるのかもしれない。
スピードチェックが50秒を切るようになってきたこと 英単語では正答率が今一つなのでだんだんと上げていきたい。ただ、経験上正答率を意識してスピードが落ちるとスコアが伸びていかないようなのでまずはスピードを追求しつつ、正答率は次回の自分に期待することにする。
ここ数か月朝トレを含めてペース良く通ったおかげかほとんどすべての訓練で伸びしろを感じていること 毎回訓練を楽しみにしながら通えていることが何よりプラス。
朝トレで松田さんに倍速を指導いただいてから読字数が向上したこと 本を読んでも全く疲れなくなった。特に小説で感じる。以前は小説の世界に脳が疲れてしまっている感覚があったが、今は楽しみつつすぐに現実に戻れるため小説を読むことへの抵抗がなくなっている。もっとたくさんの本を読みたい。
100回までにイメージ記憶5秒に到達したい ロジカルとボードもレベルを上げる。ランダムシートはかなで75以上、数字で110以上を目指したい。
「Yさんの受講87回目の主なスコア24/7/11」たてサッケイド110 かなランダム51・54 数字ランダム70・73 数字BP31-8(1分)・61-8(2分)漢数字一行〇→8,352、三→5,976、一→2,232 たて一行ユニット129・132 スピードチェック40(52秒)・28/40(49秒)かなひろい55/65(45秒)ロジカルテストDタイプ23/25(3分)・22/24(3分)スピードボード5×528/30(2分37秒)・28/30(2分42秒)イメージ記憶14/40(10秒)26/40(10秒)イメージ読み89個(45秒)倍速読書『舟を編む』9,800字/分・理解度A「正直イメージ記憶をここから上げるには方法の再構築が必要だと感じる。このままではその日の調子次第である」※スピードボード・イメージ読みは、前回のスコアです。
月別受講回数は、5月7回・6月5回・7月1回・8月2回・9月4回・10月9回・11月5回・12月1回・2024年1月0回・2月6回・3月7回・4月10回・5月17回・6月10回・7月3回の計87回です。
「クリエイトは得意なものを徹底して伸ばす。/でありますから、Yさんはイメージ記憶になります。/受講100回までに10秒/10秒というのはどうでしょうか」と書きました。
受講83回目でイメージ記憶10秒/10秒に到達しました
Yさんが本気になりだしたのは50回を過ぎてから。
第42期平日朝トレ+第35期土日朝トレの7日連続朝トレ、さらに第44期平日朝トレを受けだしたあたりから化け始めました。
それまでは、よくできる東大生でしたが、いまではウサギとなって周りを先導する生徒さんに変貌しています。
文演も受けていますからエントリーシートの反応もよくなったとのこと。
外資コンサル志望。
社会人になれば仕事に追いかけられます。
いまのうちに通いきってくださいね。 真
※Yさん関連ブログです
・2023-10-21 「大学の課題がよりスムーズに終わるようになった」(入会、受講10回・20回)
・2023-11-16 「もっと伸ばしていくには受講頻度が大切になると実感した」(受講30回)
・2024-01-28「考え方を変える大きなきっかけとなった」(第84期文演アンケート)
・2024-03-26「リズムが大切だ」(受講40回)
・2024-04-19「自分は自分なりに伸ばしていけばいい、」(受講50回)
・2024-05-22「甘えたこと言ってられないな」(第42期平日朝トレと第35期土日朝トレ、受講60回・70回)
※クリエイト速読スクールHP
« 第87期文演受... | これ自体がト... » |