教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
今後、人との比較でない自身の成長を楽しみたい
SEG夏期講習B3ターム(7/16(火)~7/20(土))アンケートからです。
高2女子のDさんです。
本人意思での受講です。
■「なぜそんなにできる?!」初日から最終日までの一貫した感想。世の中、上には上がいると言うがそういうレベルじゃないでしょと思った。自身の読書スピードが遅いことに対する自覚はあったが、1分で3Pしか読めない自分に対し、1分で50P以上読める人の存在は衝撃だった。速読の能力は5日間を通して、2倍に向上した。もちろんそれも大きな収穫だが、精神面の方がよっぽどきたえられたように思う。劣等感から途中は少し気分が沈んだが、松田先生のお話は人生の先輩として私よりも何倍も生きてこられた分、すとんと腑に落ちた。自分が未熟であることの発見は、すなわち無知の知だった。それは、読書の必要性と、知らないからこその読書の広がり、楽しみを与えてくれたように思う。今後、人との比較でない自身の成長を楽しみたい。
「Dさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド56 数字ランダム27・38・33・45 数字BP12-8(1分)20-3(2分)漢数字一行三→1,053、一→395、九→88 たて一行57・54 ロジカルテストCタイプ5/10(3分)・9/13(3分)スピードボード5×57/9(3分)・11/13(3分)イメージ記憶10/40(1分)22/40(1分)倍速読書13,500字/分・理解度A―J校 高2女子―
以下は、Dさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 2,250字B+「記録を伸ばしたいのに目と脳がついていかないのでとても悲しいです」(たてサッケイド14・13 数字ランダム16・17・12 スピードチェック29・32・30・31 イメージ記憶24/40(2分)33/40(1分30秒))
2. 2,400字A-「得意な分野があって嬉しかった。新記録を出したい。漢数字一行Pの記録は、よくわからない」(スピードチェック32・32 ロジカルA29/30(2分29秒)・29/30(1分40秒)イメージボード△△●◎)
3.14,000字A-「メンタル面も重要だと痛感した。ロジカルテストで途中から頭が動かなくなった」(スピードチェック29・33 ロジカルA59/60(2分41秒)・52/60(2分50秒)イメージボード◎○◎●)
4. 4,500字A-「今日の小説のような情景描写が多い、二人称の作品がとても苦手で、今日も苦労したが、ぎりぎり読み終えることができた」(スピードチェック40(59秒) ・40(54秒) ロジカルB16/29(3分)・15/16(3分)イメージボード●●○○イメージ読み105個(2分))
5.13,500字A 「やっと今日、内容を理解しながら速く読むことができた。一文一文に固執することがなくなった」(スピードチェック英単37・38 イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「眼球を速く動かす練習」。
受講目的は、「読書スピードのup」。
効果的トレーニングは、サッケイドシート。
理由は、「サッケイド:パッパッというリズムで中央をみつめ、全体をつかむ広い視野は新鮮だったから」。
「2倍に向上した」は、2,250字B+→13,500字Aですから6倍速では(「遅い」初速は、B3タームでは2番手でした)
Dさんは、2019夏期講習「速読による能力訓練」、最初の申込者でした。大いに期待しての申し込みだったのかもしれません。
Dさんには、「人との比較」の他者は不要です。
本をよく読み、あとは自分のなかの井戸につるべをずっと降ろし、誰も知らない真水を汲み上げてきてほしいです。
きっと、Dさんのようなひとが「小説」を書き出すんだと思います 真
※クリエイト速読スクールHP
« C3ターム終了... | 両親に集中力... » |