goo

再開した矢先に非常事態宣言

 11月3日(火)は、教室はお休みとなりますどうぞよろしくお願いいたします


 2018-11-20一言一句を追うような読み方はしないようになってきている」のTさんについて。

 Tさんは、弁護士です。

  まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
 

     Tさんの体験レッスンの主なスコア18/7/8」数字ランダム2314 漢数字一行〇→187、三→116、一117 たて一行ユニット3645 スピードチェック3230 ロジカルテストAタイプ24/243分)・23/233分)イメージ記憶27/40(2分)38/40(2分)初速1,161字/分・理解度

         「Tさんの入会時アンケート18/7/14」 「体験感想」自分の集中の度合いについて体感できたような印象もあり、興味深かった。・各トレーニングの意味についての説明をくわしく受けることができたのも、今後意識をしていくことで役立てることもできそうと感じた。「入会を決めた理由」事務処理能力の増大。・時間の効率的な利用。

 以下は、Tさんの受講20回~80回目アンケートと、最新スコアです。
 
    
「Tさんの受講20回目アンケート19/2/9
   マイナス
日によって集中力にムラがある日がある。前に行ってから間のあいたトレーニングだと、以前のスコアを確認するのに苦労することがある。なかなかイメージ記憶のスコアが伸びない(むしろ落ちている)。

     プラス情報を認識できる範囲は広くなりつつある。

   
「Tさんの受講30回目アンケート19/4/21
   マイナス・同じトレーニングでも、慣れていない文字数字を扱うときに如実に数字が落ちてしまうことがある(漢字二行の「大」など)。

     プラス・たて一行ユニットなど、着実に数字が上がっているものがあるのはよい傾向だと思う。

    「Tさんの受講40回目アンケート19/7/6
   マイナス・読字数を含め、なかなか数字が伸びない(伸びたところで安定しない)ようになってきた。もう少し高いところで安定した数字を出せるようにしたい。

     プラス雑誌や新聞など、細かい段組になっている文章を読む速度は上がっている。 

   
「Tさんの受講50回目アンケート19/10/13
   マイナス・自分では理解できていると思っていても、理解できていないこともあるので、書きだしなど行わなくても理解度についてより自覚的になれるようにしたい。

     プラス・倍速で小説を読むようになり、場面の切りかえに追いつき切れていないなど、課題になる●●が●●●とは異なるかたちで見えるようになってきた。イメージ読みでも、人名などのキーワードをおとしてしまうようなことがあることには●●しようと思った。 

   
「Tさんの受講60回目アンケート20/3/29
   マイナス・一度受講回数を消化し終わり間があき、再開した矢先に非常事態宣言で教室に通うことができなくなってしまった。なかなか家で教室と同程度の密度の濃いトレーニングができないので、継続的に通えるようにしたいと思う。家で特段の道具を使わずにできる工夫があれば知りたいと感じた。

     プラス・間隔があいたが、思ったよりもトレーニングの数字は落ちていなかったのはよかった。理解度はついてきていきにくくなっている印象を感じているので、とりもどせるようにしていきたいと思う。

    「Tさんの受講70回目アンケート20/7/26
   マイナス・トレーニングの数字としては伸びづらく(低下もしづらく)なってきている。

     プラス・特に文字を読むのに無駄に一単語一単語こまぎれに読まなくなってきたようには感じる。トレーニングを行う際も意識している点や工夫している点を自覚的に行うことができるようになってきている。

    「Tさんの受講80回目アンケート20/10/4
   マイナス時々落ちこんでしまう数字がある。今までスムーズに行っていた箇所でつまってしまうこともある。

     プラス・数字が伸びるもの
は、少しずつだが着実に伸ばせていると感じる。どの範囲に注意を向けるかについては自覚的に行うことができるようになってきたと思う。

     Tさんの受講82回目の主なスコア20/10/31」たてサッケイド大94 数字ランダム4345 漢数字一行〇→2,520四→1,865八→84 たて一行ユニット8387 スピードチェック4054秒)・4054秒ロジカルテストDタイプ30/302分58秒)・30/302分54秒)スピードボード5×528/302分58秒)・27/303分)イメージ記憶17/4030秒34/4030秒) イメージ読み72個20秒) 倍速読書『金持ち父さん貧乏父さん』10,800字/分理解度※漢数字一行・スピードチェック・ロジカルは、前回のスコアです。

     受講60回アンケートの提出は、教室再開後のことです。

 年別受講回数は、2018年15・19年42回・20年25回
計82回です。

  ●●●部分は伏せ字ではなく読めない部分。手書きの崩し文字は、事務室にいるスタッフ全員で解読しようとします。通教で鍛えられているので、明らかにこちらよりクワタさんたちのほうが解読力があります部分/実用書/注意とのことです。21/11/28。本人も「わからないなぁ。よく読み取っていただいていますね~」とのことです。好漢

   

 Tさんは、土曜日、50回コース+継続25回+7回=82回を終了しました。

 担当講師だったクワタさんがエレベーターで降りようとするTさんを追いかけて、「Tさん、お疲れ様でした~。プラス7回を忘れていたので失礼しました~」と回数満了の挨拶をしました。事務室スタッフもすぐに「お疲れ様でした~」とアタマをさげました。

 Tさん、有効期限はコロナ休校の半年延長を入れて、来年12月まであります。もし鈍ってきましたら、この間なら継続手続きとなります(有効期限後2日後の手続きは再入会です。公平最優先です)

 継続に関しては本人意思任せとなっています。

 弁護士さんでは、1位か2位の受講回数とのことですクワタさんメモリですから間違いないでしょう)

 ぼやき節が混じっていますが、スコアはさすがにさすがに、さすがです

 次がありましたら、10回ごとアンケートはメールでお願いします。アドレスは、受講証オモテ面右下にあります  





        ※クリエイト速読スクールHP    

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 仕事で質・量... 5:30に起きる... »