教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
自分の改善点が見出しやすい
2020-08-18「来年、公務員試験を受けるので、」の大学生Hさんについてです。
まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Hさんの体験レッスンの主なスコア20/8/12」 たてサッケイド19 数字ランダム15・21 漢数字一行〇→140、三→107、一→84 たて一行ユニット36・39 スピードチェック23・27 ロジカルテストAタイプ22/22(3分)・20/20(3分)イメージ記憶22/40(2分)37/40(2分)初速1,129字/分・理解度A-
「Hさんの体験レッスン(入会時)アンケート20/8/17」・「体験感想」今まで速読訓練はしたことがなかったので、非常に面白い体験レッスンだった。その後、このテストはこれ位のスコアに到達するというカウンセリングを受け、その場で入会する意思を固めた。・「入会を決めた理由」来年から法学部(第3類・政治コース)に進学するので大量の本を読まなければならず、処理能力を向上させたいと思ったから。・来年、公務員試験を受けるので、それにも役立たせようと思ったから。
以下は、Hさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Hさんの受講10回目アンケート20/8/23」
マイナス・まだまだ漢字や平仮名に対する感度が低いように感じる。とにかく信じてトレーニングするしかない。
プラス・良い意味で「いい加減さ」を身につけつつあると思う。愚直に前から解いたり、100%を目指したりせず、多少の精度は落としつつも速度を上げれてきている。・まだ教室に通い始めて6日目だが、自分の目に分かる形で効果を実感している(体験の時にはスコアを伸ばす自分が全く想像できなかった)。・ブログが非常に便利。様々な人が同じ受講回数で到達しているスコアが客観的な指標となりモチベーションの維持に役立つ他、どういう試行錯誤を経てきたのかがわかるので自分の改善点が見出しやすい。・①様々な講師のレッスンを受けるので多様なアドバイスが聞ける、②カンを取り戻す時間が必要ないという2点から、できるなら毎日継続して通塾する方が効果的に感じた。9月末から大学も始まるので、それまでにはなんとかして50回近くしようと思っている。そのうち文演も受けたい。
「Hさんの受講16回目の主なスコア20/8/26」よこサッケイド101 数字ランダム68・60 漢数字一行三→1,538、九→454 たて一行ユニット72・65 スピードチェック40(52秒)・40(52秒) ランダムチェック123/160・129/160 ロジカルテストCタイプ30/30(2分52秒)・30/30(2分23秒)スピードボード4×429/30(2分43秒)・29/30(2分37秒)イメージ記憶18/40(1分)28/40(1分)倍速読書『東大読書』11,500字/分・理解度A-「ランダムチェックがどのレベルまであるか気になる。160になると急にきつくなった」※漢数字一行・スピードチェック・ロジカルは、前回のスコアです。
Hさんの入会は、お盆休み明けの8月17日(月)。
それからきのう8月26日(水)までクリエイトに来なかったのは、8月22日(土)だけです。10日間で9日も教室に顔を出しています。そのうちの8日は、1日2コマ連続受講(受講0回を含みます)。1日1コマは、8月23日(日)の第16回初級朝トレだけです。
もう少ししたら、1日1コマにして90分全力 をオススメします。その辺は、Hさんは過去のブログをご覧になっているようですからわかっているかと思います。
「ブログ」に関しては、生徒さんに全員に手渡せるものをと思いを馳せたとき、積み上げられてきたものです。
「文演も受けたい」というのは、「ブログ」を丹念に読んでくれている証しです。
SEG冬期講習で「速読による能力訓練」は開講できませんから、11月・12月・1月で第75期文演を開講できる環境になってほしいです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 10か月ぶりに... | もっとレベル... » |