教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
もっと世界が広がると思ったから
7月24日(金)に入会した若い「生徒さん」たちを紹介します。
Mさんは、筑波大の4年生です。専攻は情報工学。
体験レッスン受講理由は「情報の処理能力を高めたいから。就職に備えて」。
クリエイトは「たき本さんの本」で。
Mさんの体験レッスン時スコアと入会時アンケートです。
「Mさんの体験レッスン時の主なスコア15/7/18」 たてサッケイド18 数字ランダム17・13 漢数字一行〇→193、三→95、一→88 たて一行ユニット30・40 スピードチェック26・27 ロジカルテストAタイプ16/16(3分)18/18(3分)イメージ記憶10/40(2分)26/40(2分)初速960字/分・理解度A-
「Mさんの入会時アンケート15/7/24」 ・「体験感想」トレーニング方法が面白いと感じました。とても頭を使った気がしました。・「入会を決めた理由」情報を処理するスピードを速くしたいため。就職に備えて。
Mさんは、来年4月から外資コンサルで仕事をすることが決まっています。
都市銀行に決まってから再入会した2014-11-14「読書嫌いが著しく克服出来た」のAさんを思い出しました。
自由に通えるのは、来年3月まで。集中的に通ってほしいです。
Rさんは、東大工学部の3年生です。
体験レッスン受講理由は「集中力、思考力を向上させたい」とのこと。
Rさんの体験レッスン時スコアと入会時アンケートです。
「Rさんの体験レッスン時の主なスコア15/7/22」 たてサッケイド24 数字ランダム22・17 漢数字一行〇→225、三→134、一→120 たて一行ユニット50・51 スピードチェック26・25 ロジカルテストAタイプ24/25(3分)30/30(3分)イメージ記憶27/40(2分)39/40(1分30秒)初速2,400字/分・理解度A-
「Rさんの入会時アンケート15/7/24」 ・「体験感想」集中するスタミナが足りない。昔に比べて減っていたと感じた。終了後の疲れはさほど変わらなかったので、集中力そのものが不足している。・「入会を決めた理由」集中力、記憶力、処理能力向上。
Rさんは、SEG「速読による能力訓練」を2010年の春期講習を受講しているとのことです。
Hさんは、アメリカの高校に留学しています。
体験レッスン受講理由は「効率よく知識を増やしたいから」。
先々週、SEG夏期講習B3タームを受講しました。
Hさんの体験レッスン時スコアと入会時アンケートです。
「Hさんの体験レッスン時の主なスコア15/7/23」 たてサッケイド27 数字ランダム32・29 漢数字一行〇→2,160、三→1,620、一→830 たて一行ユニット67・66 スピードチェック38・35 ロジカルテストAタイプ30/30(1分48秒)Bタイプ18/30(2分49秒)イメージ記憶19/40(1分)32/40(1分)倍速読書『舟を編む』3,150字/分・理解度A-「前回より読字数が増えていておどろいた」
「Hさんの入会時アンケート15/7/24」 ・「体験感想」90分がすごく短く感じた。目をよく動かしたと思う。・「入会を決めた理由」効率よく勉強することで、もっと世界が広がると思ったから。
「文章演習講座も受けたいですけど、スケジュール的に合わないので……」と残念そうでした。彼の地で勉強していれば、より多く読み、より正確に表現する力は必須なんでしょうね。
SEGでの180分を受けていれば、「90分がすごく短く感じ」るのは当然です。
HさんのSEGでのスコアやアンケートの紹介は、8月に入ってからになりそうです(8番目に取り上げる予定なので「Hさん」です)。
この2年ほどのクリエイトは、ほぼ30代40代の成人が占めていました。
大人ですから、HPなどをよく読めばここしかないと選んでいただいているのかもしれません。
しかし、もっと食らいついてきてほしいのは、10代20代。
彼らがまた増えはじめています。
25日土曜は親子で体験して、中3女子だけが、入会手続きして帰りました。
そのときのお母さんのイメージ記憶は、37/40(2分)40/40(1分)でした
片道3時間弱の遠方から通います。 真
※クリエイト速読スクールHP
« C3ターム終了... | 時間を忘れて... » |