goo

SEG2011冬期講習申し込み状況(1) 残席31&2人とも医大に

 SEGよりきのう11月10日(木)現在の「速読による能力訓練」申し込み人数が届きました。  

  C3ターム(12/15~19)       25名

  D3ターム(12/20~24)      18名

  E2ターム(12/25~29)      16名

                                    計59名


  「速読による能力訓練」は、1995年にスタートした3時間×5日間の中3~高3生までを対象にしたSEG特別講習(冬期講習のみ高2まで。ただし、高3は進学先決定者可

  この夏から17年目に入っています。

  基本的に、1ターム(クラス)定員30名です。

  残席は31になります。

  クリエイトの生徒さんで、知り合いに対象学年の少年少女がおりましたらぜひSEG「速読による能力訓練」を、お薦めください。

  全5日間、松田が担当します

  最初は、初めてのことだから多少怪しみます。しかし、すぐに必要なこと、そして夢中になれることとわかり、のめりこんでいきます。 

  この夏までに、ちょうど6,500名(実人数)SEG生が受けています。

  勉強すること、本を読むことに関しての集中力が驚くほどアップします。そして、大学生あるいは社会人になってからの本を読む姿勢も学ぶことも出来るはずです。

  SEG冬期講習「速読による能力訓練」は、12月15日(木)からスタートします。

 毎回お決まりの口上でした 


 先週、クリエイトのスタッフ堂園さんが冠婚葬祭でお母さんの実家に帰りました。

 そこで、従兄妹の話が出たそうです。

 「SEGで、松田さんの授業を従兄妹たちも受けたと叔父が言ってました。初耳でした。兄の●●君は東京
医大、妹の○○ちゃんは北里大にいったそうです。いまでも本を読むスピードは2人ともとても速いと言ってました。あと、ためしてガッテンで盛り上がりました。NHKはすごいと思いました

 堂園さんは、うれしそうに話してくれました。

 医学関係の専門書を読むときの武器になっているのが、こちらにはありがたいです。

 通常は、5日間で終わりですが、堂園さんは文演があるためクリエイトまで追いかけてきました。 
  




            
※クリエイト速読スクールHP

・男性講師で当ブログにフルネームが出ていない場合は、性別をはっきりさせるため「君」。氏名が出ている場合は堂園さん、大西さん。女性はつねに「さん」です。
 ・クリエイトは、創立以来、すべてスタッフ同士は「さん呼び」をしています。
肩書きも、「先生」と呼ぶのもナシという考えでスタートしています。
 ・また、生徒さんに偉そうにもしませんが、ヘンなへりくだり方(お客様扱い)もしません。そういうことがなくても、お互いを認め合えることが大事なこと、という方針で運営してきています。どうぞ、よろしくお願いいたします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 教室近隣駐車場 文庫本1ページ... »