振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

171007 病み上がり練

2017年10月07日 | 日記
季節の変わり目だからか、体調を崩してしまった。
色々迷惑をかけてしまいましたが、何とか上期の決算処置が終わったので、油断してしまったのか。

MTBでのゴリゴリ練、ローラー練と継続していたものの、水曜日あたりから体のだるさが顕著になってきた。

大きく崩したわけでもなく、頭がずーっとぼーっとしてしまう感覚。
熱もいつもよりは高いが、我慢できるが微妙な状況。
練習で体が疲れてきた時こそ、予防処理をもっとしっかり実施すべきだったと反省。


今日も朝6時に起きるも、体のだるさは変わらない。
でも、走らない訳にはいかないので、7時過ぎに雨が止んでいる事を確認。しかし、だるさが起きれず、しばらくグータラした後、8:00くらいからモゾモゾ動き始めた。

朝食は取らず、補給食にチョコレート羊羹、Powerber gel梅、ボトルにCCD、水の2本で8:45自宅発。



雨が止んだとはいえ、道中はウェット。パンクに注意しながらといいながら走り、小貝川を利根川との合流する方面まで行き、練習。
来週のレースもたぶんインターバルが続くだろうから、その練習。

橋の間の見通しの良いサイクリングロードを使って練習

4分 230W
6分 170Wで休憩 

4分 251W
6分 171Wで休憩

4分 247W

3セット終えた時点で、酸欠で吐き気が凄まじかった。何も食べていなかったので、何も出ないという。
結局補給食も食べれなかった。CCDと水を交互に飲みながら、何とか練習する事ができた。

体調もあるだろうから、無理せず終わり。

そこから55分を200Wで。

体調が上がってきたので、いつものポイントで350Wで1分をと思ったけれど、全然かからなくて、2分224Wがやっとだった。

その後も200Wを維持して練習終わり。


走行距離:63.59km
走行時間:2:13:49
消費エネ;1350kJ
Ave:28.0km/h

今日は最大心拍が190まで上がった。体調悪いと思っていても、結構追い込めるもんだ。
補給も結局、CCDを500ml飲み切らなかったのに、2時間走り切れたのはきっと、昨晩体調悪いけどたくさん食べて治そうと思って、その食べた分が効いたんだろう。


その後父親業務を色々実施していたが、夕方暇になってしまったので、だったら今は自転車に乗っておこうと思い、ローラーを50分。程よく汗を掻いて、明日の練習に影響しない範囲で。

その後、沖縄に向けた準備作業をしていたら、購入予定だった輪行バックでは、サイクリングヤマト便使えない事が判明。
西濃運輸の自転車便だと、11/1に沖縄へ配送しなくてはならず、それじゃ練習できないじゃん、と。。。
これは困った。配送諦めるか。。。そうなると、羽田までの電車で自転車が邪魔になるし、車か。。。

そして、チューブラーのタイヤ張り替えもそろそろ検討しなくてはならない。自分で張り替えする事も考えたけど、ちょっと自信ない。それと、ワイヤー交換も。

ま、慌てず一個一個しっかり対処していくしかない。
さて、明日もしっかり練習しよう。