綺麗に晴れ渡った本日。
しかし、どうやら風邪をひいてしまったようだ。鼻と喉と微熱。
レース後、疲れが残っている中、マスクでしっかり防護できず、貰ってしまったのは悔やまれるところではある。
うがい、手洗いの徹底で防げたかもしれないが、それも後の祭り。後にズルズル引きずらないように、治なさくては。
今日は7:00起床。仕事は所用により休み。
午前中は時間があったので、予定では150kmくらい走りに行くつもりだったが、体調よろしくなく、朝食食べた後、8:30までグータラしていた。
ボトルにコーラ350ml, もう一本に水、補給食はチョコレート羊羹1個にメイタンの粒2個を持って出発。
9:05自宅発。
今日は体調を考えて、距離を控えめに。アップの後、体調がよくなってきたらメニューをしようと思っていた。
足の調子は悪くない。先週末のレースで結構踏みまくった影響か、また力が入るようになっていた。
これまで、200W巡航が丁度よかったけれど、今日は210Wが良い感じ。しかも持続可能。
この間のレースで思った、もっと無駄を省いた走りのフォームを確立するため、いつものロードでは来ないだろうというところへ寄ってみた。
タイヤはパナレーサーのtypeDのパンクしにくいものなので、あまり心配せず、荒れた道へ突っ込む。
泥区間があり、グリップはほぼ効かない。
こういう道は、ロードに乗っている時の重心や、ちょっと滑っても余計な力さえ入れなければ、大きく体制を崩す事がない。しっかり乗れていれば、いつもと変わらない速度でも走れるので、わざとこういう所を走って、普段のフォームの無駄の洗い出し。
腹筋でしっかり状態を支え切れていれば、上体はブレずに行けるものの、今日は腹筋が弱い感じがしたので、今後腹筋再開。
その後、荒れ道を離れ、国道を通り、小貝川の堤防沿いの道で練習。
210W-240Wを淡々と。
南下して折り返して北上して折り返して。
田んぼ道も順調に走って、いつものポイントで、344Wを52秒。1分持たせたかったけれど、道が足りなかった。
その後、工事中の道を迂回するための道に入ったら、回り道の看板が中途半端に終わっており、見事に住宅街迷路にはまってしまった。
何とか抜け出して、最後の西大通も頑張って練習終わり。
走行距離:73.02km
走行時間:2:29:40
Ave:28.9km/h
消費エネ:1507kJ
練習後、後片付けしていると、とても寒くなったので、ラーメン食べに行った。
帰宅してから、風邪薬を飲んで、ロードの洗車。
先のレース後、雨が続いて洗車できずにいたため、結構汚れていた。
しっかり汚れを落として
使用しているホイールのキシリウムは、もう10年以上使っている。赤いハブとスポークが気に入っている。
色々な想いや出来事が詰まったホイールで、一時期ロードに乗らなかった期間もあったけれど、それでもここまで持つとは思わなかった。
この間のレースでも、雨だったのでこれを使ったけれど、全く問題なく走り切れて今でも現役。
だけど、最近ハブの調子が悪くて、またバラそうか考えたけど、もう充分だろうと思い、新しいアルミホイールの検討を始めた。
USTチューブレスのキシリウムも魅力的だが、果たしてタイヤがスムーズに装着できるのか、それだけが心配。MTBでも、いまだにチューブレスタイヤの装着がうまくいかず、1時間 ポンプを使う羽目になるのは避けたいところ。
練習・整備完了後、頂いてから体調不良で食べれなかったけれども、今日は元気が戻りつつあったので、食べた
最近よく感じるようになったんですけど、これをくれた方は、的確な意見を言ってくれるし、情報収集・分析に関しても、話を聞いていると凄いな~と感心する事が多くなってきた。何というか、秘めた才能が開花し始めている感が凄まじく、これからが楽しみな、とても大事な仲間なんですよね。
ということで、本日おいしくいただきました。おかげさまで、風邪治りそうです。