目覚めたら、どんよりとした天気。
昨日はきらっきらに晴れていたのに!!
朝飯食って一休みしていたら、雨が降り始めた。
うわ~。せっかくの休日なのに、雨とはついて無いなぁと。
昨日自転車に乗れなかったから、今日はしっかり乗り込んでいこうと思っていたのに、なんてついてない。
一日英語の勉強とローラー練で終えてしまうのも、何だかなぁと思いながら、スマホを見ていたら、ふと雨音が消え、外が明るくなり始めた。
雲の隙間から青空が見えたので、これは行ける!と判断して、急いで着替えた。
ボトル1本にCCDドリンク、今日はちゃんと補給食を準備して、Power Bar gel 梅味2本をポケットに入れて、10時に自宅発。MTBで
向かう先は、もちろん 山。
先日の登りの違和感が、本当に体調不良によるものなのか、あるいは遅くなっているのではないかという悪いイメージを払拭するために、山へ
雨上がりなので当然なのですが、走りだしは、まだ路面は濡れていて、泥水をタイヤが跳ね上げる中、黙々と北上した。
つくば市内を超え、山が近づいてくる
山々にはまだ雲が掛かっている状態であったが、構わず進んだ。
そして1時間ほどで朝日峠の麓へ到着し、登り始めた。
先日は、アウター×ローでも坂に力負けして、必死に登った感覚だったけれど、今日はアウターローまで落とすことなく、程よい感じのギアをグイグイ踏めて、快適に走れた。
途中から しょっぱい汗が出てきたが、これはきっと、白菜が格安で売っていたので、それを買って、浅漬けの元で浅漬けを大量に作り、昨晩ポリポリ食べてしまった、その結果によるものだと判断。それ以外にしょっぱいものを食べた記憶が無いからだ。
そんなこんなで、今日は17分台で登りきれた。
遅いタイムではあるものの、以前よりかは遅くなっていない事を確認できて、一安心。
そこからパラグラ広場へ。
雨上がり直後というのもあり、今日は誰もいなかった。
ノンビリ休んでいると、次第に風が冷たく感じ、寒くなってきたので、直ぐにパラグラ広場を後にし、表筑波スカイランを淡々と走る。
雨の後のおかげか、今日は暴走車はおらず、静かに走れた。
途中で、トレイルに入って、思っていたほど濡れていないジープロードを黙々と登り、途中のアップダウンをうまくこなし、最後の急こう配の坂を登り終えて、
宝篋山の頂上へ
ここには何組かの登山者が居て、中には小学生くらいの子供もいて、賑やかであった。
写真を撮ったらすぐに退散。
登山道は、これから登山者が多く登ってくるだろうと予測して、ここは下らずに、表筑波スカイラインへ戻って、ウェットの路面を走って、不動峠を下る。
苔が生えて緑色の道で滑らないように、慎重に下った。
麓に着いて、ふとさっきまで居た宝篋山の頂上を見上げたら
綺麗に晴れ渡っていた。
その後は、近くの総合体育館へ移動して、顔が塩でジャリジャリだったので、水道で顔を洗って、さっぱり。
自販機前で、何か補給しようか悩んだものの、ボトルにはまだCCDがたくさん残っているし、補給食も食べていないので、何も買わずにその場を後にいた。
帰りは、小田城址近くの集落を通過し、リンリンロードは走らずに、田んぼ道を走って、三段坂を超えて、新興住宅街で マイナーなコーラ350mlを100円で購入し、少しだけ飲んで、残りはボトルの中へ。CCDとコーラが混ざって、より薬の味が強くなり、珍味ドリンク化した。
東大通りを走っていると、いつもは青でも横から車が突っ込んでくる合流車線をビクビク通過しようとしたら、今日は一時停止してくれる親切な車のおかげで、とても心地よく、安全に渡る事ができた。
その後は、西大通を、足が攣りそうなギリギリの状態で、ペダルを踏み続け、あぁ練習しているなぁという自己満足を堪能して、自宅へと到着。
走行時間 3:08:41
消費カロリー 2163kcal
昼飯後、洗濯や諸々の後片付けを終えたあと、勉強を開始するが、やる気になれず。
しかし、机に向かう癖は付けようと、それなりに努力をしてみる。
TOEICの問題集を開いた瞬間、睡魔に襲われ、気づいたら15分ほど寝ていた。
なんて強烈な魔法なんだ。
まずは、これを克服していくのが、今やるべき事のようだ。
昨日はきらっきらに晴れていたのに!!
朝飯食って一休みしていたら、雨が降り始めた。
うわ~。せっかくの休日なのに、雨とはついて無いなぁと。
昨日自転車に乗れなかったから、今日はしっかり乗り込んでいこうと思っていたのに、なんてついてない。
一日英語の勉強とローラー練で終えてしまうのも、何だかなぁと思いながら、スマホを見ていたら、ふと雨音が消え、外が明るくなり始めた。
雲の隙間から青空が見えたので、これは行ける!と判断して、急いで着替えた。
ボトル1本にCCDドリンク、今日はちゃんと補給食を準備して、Power Bar gel 梅味2本をポケットに入れて、10時に自宅発。MTBで
向かう先は、もちろん 山。
先日の登りの違和感が、本当に体調不良によるものなのか、あるいは遅くなっているのではないかという悪いイメージを払拭するために、山へ
雨上がりなので当然なのですが、走りだしは、まだ路面は濡れていて、泥水をタイヤが跳ね上げる中、黙々と北上した。
つくば市内を超え、山が近づいてくる
山々にはまだ雲が掛かっている状態であったが、構わず進んだ。
そして1時間ほどで朝日峠の麓へ到着し、登り始めた。
先日は、アウター×ローでも坂に力負けして、必死に登った感覚だったけれど、今日はアウターローまで落とすことなく、程よい感じのギアをグイグイ踏めて、快適に走れた。
途中から しょっぱい汗が出てきたが、これはきっと、白菜が格安で売っていたので、それを買って、浅漬けの元で浅漬けを大量に作り、昨晩ポリポリ食べてしまった、その結果によるものだと判断。それ以外にしょっぱいものを食べた記憶が無いからだ。
そんなこんなで、今日は17分台で登りきれた。
遅いタイムではあるものの、以前よりかは遅くなっていない事を確認できて、一安心。
そこからパラグラ広場へ。
雨上がり直後というのもあり、今日は誰もいなかった。
ノンビリ休んでいると、次第に風が冷たく感じ、寒くなってきたので、直ぐにパラグラ広場を後にし、表筑波スカイランを淡々と走る。
雨の後のおかげか、今日は暴走車はおらず、静かに走れた。
途中で、トレイルに入って、思っていたほど濡れていないジープロードを黙々と登り、途中のアップダウンをうまくこなし、最後の急こう配の坂を登り終えて、
宝篋山の頂上へ
ここには何組かの登山者が居て、中には小学生くらいの子供もいて、賑やかであった。
写真を撮ったらすぐに退散。
登山道は、これから登山者が多く登ってくるだろうと予測して、ここは下らずに、表筑波スカイラインへ戻って、ウェットの路面を走って、不動峠を下る。
苔が生えて緑色の道で滑らないように、慎重に下った。
麓に着いて、ふとさっきまで居た宝篋山の頂上を見上げたら
綺麗に晴れ渡っていた。
その後は、近くの総合体育館へ移動して、顔が塩でジャリジャリだったので、水道で顔を洗って、さっぱり。
自販機前で、何か補給しようか悩んだものの、ボトルにはまだCCDがたくさん残っているし、補給食も食べていないので、何も買わずにその場を後にいた。
帰りは、小田城址近くの集落を通過し、リンリンロードは走らずに、田んぼ道を走って、三段坂を超えて、新興住宅街で マイナーなコーラ350mlを100円で購入し、少しだけ飲んで、残りはボトルの中へ。CCDとコーラが混ざって、より薬の味が強くなり、珍味ドリンク化した。
東大通りを走っていると、いつもは青でも横から車が突っ込んでくる合流車線をビクビク通過しようとしたら、今日は一時停止してくれる親切な車のおかげで、とても心地よく、安全に渡る事ができた。
その後は、西大通を、足が攣りそうなギリギリの状態で、ペダルを踏み続け、あぁ練習しているなぁという自己満足を堪能して、自宅へと到着。
走行時間 3:08:41
消費カロリー 2163kcal
昼飯後、洗濯や諸々の後片付けを終えたあと、勉強を開始するが、やる気になれず。
しかし、机に向かう癖は付けようと、それなりに努力をしてみる。
TOEICの問題集を開いた瞬間、睡魔に襲われ、気づいたら15分ほど寝ていた。
なんて強烈な魔法なんだ。
まずは、これを克服していくのが、今やるべき事のようだ。