ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

皆子山 足尾谷&寺谷~皆子山~東尾根

2011年10月24日 20時52分35秒 | 京都北山2
今日は一大決心をして 長靴持参で足尾谷源流、ツボクリ谷源流を探検すべく足尾谷林道終点まで来たが・・・。 こりゃあだめだ  2日前にも雨が降ったがかなり水量が多い。 長靴ぐらいでは何の役にも立たない  漁師さんが使う胸まであるやつでないと・・・。 このまま帰るわけにもいかず 東尾根を歩こうかと思ったけれど入口がわからない。 ゲート手前の橋を渡ったところが登山口となっているがそこには民家が・・・ . . . 本文を読む
コメント (10)

足尾谷探検のあとは 峰床山

2011年10月22日 23時31分52秒 | 京都北山2
足尾谷のあとは・・・。 前坂峠を探検しようかと思ったけれど 久しぶりに峰床山へ行ってみることに   今日の軌跡 今日の軌跡から 支離滅裂 徘徊している  なんだこりゃあ  峰床山へ登ろうと思って林道から藪漕ぎして近くまで来ていたのに(002)  002と007 すぐ近くジャン  ぐろりと林道を大回りしている  林道で登山道がズタズタに   地図で確認しようとしても地図に林道が載っていな . . . 本文を読む
コメント

足尾谷、ツボクリ谷踏破のつもりが・・・。

2011年10月20日 22時16分56秒 | 京都北山2
皆子山・・・。 まだいっていないところは 足尾谷、ツボクリ谷源流 北尾根、東尾根 今日は足尾谷源流、ツボクリ谷源流、西尾根のつもり ところが足尾谷源流の一部にとどまる。  今日の軌跡 京都から鞍馬、百井、大見、尾越 今日はこれだけ  断念  谷を  巻道を   断念 さらなる巻道を発見  途絶えてしまった  ツボクリ谷分岐との関係は まだ半分も来ていない  (拡大) . . . 本文を読む
コメント

皆子山 ヒノコ~皆子谷~皆子山~西尾根~大見~ヒノコ

2011年10月12日 20時34分17秒 | 京都北山2
今日のコースは  できたら前回とは違うコースをとりたい   ヤマレコ・今日の山行記録 Google Earth3D地図、Google Maps、Yahoo!地図、国土地理院地図、標高グラフ、スライドショー が見られます。 GPSファイルをダウンロードできます  とりあえず皆子谷だなぁ  そのあとは  西尾根コースもあるんだ   今日の軌跡 前回と今日、さらに今までのこの周辺の軌跡 ( . . . 本文を読む
コメント (2)

皆子山 足尾谷~ツボクリ谷~皆子山~寺谷~平 今日も軽トラの荷台(汗)

2011年10月10日 20時09分54秒 | 京都北山2
時間が遅くなったけれど皆子山へ行こうと準備・・・。 地図のプリントアウトなどしていたら・・・。  お友達のHさん(実はKさん) 愛宕山へ行くけれどご一緒しませんか  ふーちゃんは「皆子山へ行きたい」  久しぶりに自己主張  Hさんも皆子山へ行くと  それじゃご一緒にと   今日の軌跡 これじゃあんまりだ  GPSの軌跡が・・・。おまけに切断  とりあえず修正   Google Ma . . . 本文を読む
コメント

西谷~(大芦生杉群落)~片波東谷~鍋谷山~井ノ口山~ナベ谷峠~片波東谷

2011年10月03日 21時38分21秒 | 京都北山2
漠然と・・・。 先日歩いた倉谷林道〜広域林道〜衣懸坂から 井ノ口山へは行けなかった。 他のコースと組み合わせて井口山へトライしたい  この辺は広域林道でズタズタに  今日は片波川の林道から行けるところまで行って先日のコースと連結してみたい。 今日のコースでいちばん嬉しかったのは鍋谷山と井ノ口谷山の両方へ登れたこと。 さらにナベ谷峠も行けたこと  さらに嬉しかった . . . 本文を読む
コメント

リベンジ 衣懸坂・・・。 倉谷林道~広域林道~衣懸坂~オリ谷

2011年09月29日 22時23分59秒 | 京都北山2
衣懸坂・・・。 先日来、気になっている峠  30年ぐらい前、菅原〜ホトケ谷〜ダンノ峠〜廃村八丁〜ソトバ峠〜衣懸坂〜オリ谷〜菅原と 周遊コースのつもりでぐるりと・・・。 衣懸坂で道に迷い日が暮れてしまったことがある。 なんとしてでも  リベンジ  どこから登りどこへ下るか  広域林道が出来てこの . . . 本文を読む
コメント

はじめての小野村割岳、オバナ谷 その2

2011年09月23日 23時34分04秒 | 京都北山2
 ヤマレコ・今日の山行記録 Google Earth3D地図、Google Maps、Yahoo!地図、国土地理院地図、標高グラフ、スライドショー が見られます。 GPSファイルをダウンロードできます  つづき・・・。 写真がいっぱいで1頁に載せられなくなった。  今日の軌跡  Google Map  Google Map 今日の軌跡 地図、航空写真、地形 切り替えOK 全区間デー . . . 本文を読む
コメント

はじめての小野村割岳、オバナ谷 その1

2011年09月23日 22時22分52秒 | 京都北山2
 ヤマレコ・今日の山行記録 Google Earth3D地図、Google Maps、Yahoo!地図、国土地理院地図、標高グラフ、スライドショー が見られます。 GPSファイルをダウンロードできます  今日は小野村割岳へ行こうと・・・。 朝起きて地図からコースタイムを確認すると佐々里峠〜小野村割岳 3時間 はじめての小野村割岳  往復するとして6時間。 早めに出かけなくては . . . 本文を読む
コメント (7)

今日はトラブル続き カメラ故障、地図忘れ 大段谷山

2011年09月18日 21時54分47秒 | 京都北山2
今日は遠くの山へ遠征の予定だったが 昨日はかなりの雨 延期に  ところが朝起きてみると時折り  漠然と・・・。 行って見たい北山奥深く  しかし時間が  それに山蛭  山蛭にやられないところ。 そうだ  尾根歩き  しかもまだ行ったことのないところ。 大段谷山  小野村割岳は無理でもこちらだったら行けるかも・・・。 深山の雰囲気を味わうことができるかなぁ。 イメージとしてはとちの木、ブナ . . . 本文を読む
コメント (5)

久々の廃村八丁 ソトバ峠~ダンノ峠を縦走するとは・・・。

2011年09月12日 21時59分47秒 | 京都北山2
今日は八丁川遡行と決めていたが・・・。 いろいろな理由から断念  今年はもう無理かも  しかし、久しぶりに廃村八丁を歩いてみたくなった  2年ぶり  ただ、菅原から登るとして 進入コース、退却コースをどうするか  決めないまま菅原へ  いつも山行きの時は緯度経度つきの地図をプリントアウトして行く。 直前になって八丁川遡行から広河原、品谷山、ダンノ峠、ソトバ峠、布懸坂にも拡大   ヤマレコ . . . 本文を読む
コメント (8)

ツーリング 京都~広河原

2011年08月30日 23時04分50秒 | 京都北山2
今日は良いお天気  午後になって急に広河原へ行ってみたくなった  帰りに鞍馬でお水をくみたい。 夕方からはお友達と約束があるので残された時間は3時間。 帰ってこられるかなぁ   今日の軌跡 Google Map  Google Map 今日の軌跡 地図、航空写真、地形 切り替えOK 全区間データ、高度、距離、速度が見られます 「開始」をクリックで軌跡が動きます  花背峠 花背側の . . . 本文を読む
コメント (2)

南から八丁平を 大見~尾越~八丁平

2009年08月05日 19時36分44秒 | 京都北山2
2日前は西、峰定寺から八丁平を・・・。 月日の空白はなかなか埋まらない。 八丁平の全体像がまだ定まらない。 そのうち南(大見)から、西(中村)から、北(久多)から訪れてみようと思っていた。 昨日花背峠から汲んできたお水を会社の冷蔵庫のペットボトルに移していたら 「山のお水ですか」と先輩の声が・・・。 「花背峠のお水です」ふ-ちゃん お話をしているうちに 「わたし小さいとき大見に住んでいました」 . . . 本文を読む
コメント (2)

西谷林道からコシキ峠往復・・・。

2009年08月03日 19時53分27秒 | 京都北山2
先日訪れた八丁川・・・。 ちょっと気になるコシキ峠  ここも随分前に訪れたことがある、きっと  それにもうひとつ、ソトバ峠  最近、廃村八丁を訪れるときはいつも菅原からダンノ峠へのコース  ソトバ峠も久しぶりに訪れたい。 今日は小塩からだなあ  コシキ峠とソトバ峠の二点セット、間は八丁川遡行  地下足袋もいるなあ  現場で地形図を取り出すと・・・。 なんと 緯度経度が入っていない  こりゃあ . . . 本文を読む
コメント (8)

峰床山&八丁平 

2009年08月02日 22時34分37秒 | 京都北山2
今日は木曽駒登山の予定・・・。 昨日同行のお友達から連絡があった。 お天気も悪いので予定変更 剣山に 四国の山だ。 出発時間は3時半から4時半に変更  そうか、四国は梅雨が明けていたのか。 お天気の予報も  マークあり。 無事3時起床。 雨が降っているなあ。 用意をして出掛ける。 途中で  に。 「今日は中止」 けっこう雨が降っているもんな。 ユータン ちょこっと休憩、そのまま寝てしまう  . . . 本文を読む
コメント