goo blog サービス終了のお知らせ 

Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

そばに住みたい

2018年04月12日 | 食べ物
ここのパンは
安くて、おいしい





本日の朝活は
日本大通り近辺

お店にたくさんの通勤途中の方が吸い込まれていく

というときに
ゆったりコーヒー飲みながら
朝ごはん



朝8時前だと
コインパーキングが作動していない!というラッキータイム。

8時からはちゃんと支払いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手の三角形

2018年04月12日 | お稽古アコ
先週のアコーディオンのお稽古の
2曲目は
ジムノペディ


左手のボタンをおさえるのに
小指でベース音、人差し指でコード音をおさえる繰り返し

抑えづらさと早く人差し指へ飛びたい気持ちで
どうやら左手リズムが崩れていた模様
するともれなく右手のリズムも崩れる


ということに
初めて気がつかされた


なんか違うなー、とは思っていても
それがどこから来ているのか
自分では気づかず

それが
三角形を保っていないからだということで。

では
ずっと三角形を⁇
とおもうと
そうでもなく

左手の三角形を保ちつつ
自由に♪


という次回までの注目点


そして
師匠が感じていることのひとつを教えていただく


それぞれの曲に
テーマ音がある
この曲はこの音がきれいだなっていうのがある
その音に着目する
その音がでたら目を覚まして
あっちこっちのF#(この曲の場合)にちょっと注目して
そうすると
のんべんだらり練習すればするほど
マンネリになっている弾き方がかわる

次はテーマ音をF#からド#にしてみる
すると
気づくものがある
違いがワカル
おもっただけでかわる
眉毛をピッと上げただけでかわる

正しく弾こうなんてどうでもいい

譜面から離れて
音自身にたどり着いて



さー
今日はF#を探してみよう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする