
数日前のお稽古メモ📝
もう激変

発表会に向けて練習中の
♪そりすべり
前回までの注意点
クレッシェンドとか
アクセントとか
坂をつけて、とか
楽しいだけじゃなくて艶っぽく、とか
ここはびっくり〜!とか
いろいろ表情をつけるポイントがありましたが
ここに来て激変

緑字は師匠のお言葉💚
今まで言ったことは全部破棄!
もう一段上等な演奏にするために
材料(曲)が単純過ぎて言いようがないんだけど
同じ音量で、もっと滑らかに弾かない

土台に四拍子がないといけない
テンポアップして
アラが見えないように
サッサといくことですね、こうなったら

ゆっくりだとだらけてしまうので超機械的に
テンポ通りになったからには
デジタルな感じに
いちいち他の曲のように
坂を付けない
ただし
キッチリ弾くこと
きっちり、そのとおり、正しく、テンポ通り、弾くことですね
全部音符を切ってください
隙間があったほうがデジタルな感じが出る
気持ちよくメロディックに弾くと間違いが生じる
ひたすら機械的に
はっきり、正しく!ってやつですね
できれば最後、アッチェルランドするといいですね

ここだけ、唯一、テンポからはずれる

by師匠
いやいやいや〜
潔いほどに今までと全然真逆

でもやりやすくなったような?
デジタルで同じ音量で云々は
師匠からするとまるでお好みじゃない曲なはずなのに
伴奏譜面を新たに書いて
当日合わせて下さいます
もうね
先生も「弾くしかねーな」
って腹をくくってくれた感じ

もうちょっとだけコード書き換えておきます✐
との嬉しいお言葉も頂き
どれだけはじけるのか
楽しみ

これで音抜けしないようにしなくては

♪G線上のアリア
必殺!縦割り感が薄まる指使いを教えて頂き
出来れば、いいんだけど
只今、苦戦中
音を確認しながら超低速練習中

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます