
師匠は覚えてくれていました

練習していた楽譜がピアノ譜でコンサーティーナ向きではなく
前回のお稽古で師匠に
「シンプルな方がいい。
和音だとメロディと重なった音が同格になってしまう。
和音厳禁

和音をやめるとたった音になる。
書いてあげるよ
」

とね

お稽古の最初に
さらさらとペンを運ばせ
「○(音)より△(音)の方がかっこ良いよね
セツナイよね


本能的にそうするよね
」

と出来上がった譜面

♪帰らざる日々
カッコよく
せつなく
弾けるようにするのは
ワタシ

まっすぐ弾きから抜け出したい

弾いてる私の横から師匠が
私の楽器の蛇腹を操作(2人羽織的)すると
すごい音量になって驚くけど
そうなんだ

と感じる

普段はやってるつもりで
全く出来ていない証だ

録音した音だと違いがわかりにくいけれど
その場の生音で衝撃の音の差

がんばりましょう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます