まさに深夜の大逆転劇。まず、スケートボード男子ストリートの堀米雄斗でした。世界ランク1位の小野寺吟雲が熱中症の症状を見せ予選敗退となり、堀米も得意なベストトリックで3度連続の失敗で後がない状況から最後のトリックで高得点をマークし大逆転で、東京からの2連覇を達成してみせたのです。
世紀の大逆転を演じて見せた堀米選手の精神力の強さは驚異的です。世代交代の激しいスケートボードで25歳の堀米選手の連覇はそれだけでも凄いことなのですが、それも97点近い差を付けられた状況から、ラストの1本で97点を越える技を成功させるなんて、ほぼ奇跡の領域なのです。
男子体操団体でも最後の鉄棒で中国を逆転し2大会振りとなる金メダルを獲得しています。今回のオリンピックはエース橋本大輝の怪我による不調で、正直、金メダルは難しいと思っていたのですが、嬉しい誤算でした。体操団体でもあん馬での橋本の落下ミスもあり、最後の種目鉄棒が始まる前は中国に大きくリードを許していたのです。誰もがもう駄目だろうと思って見ていたと思いますが、選手たちは違っていたようです。
キャプテンの萱選手が「絶対諦めんな」「絶対いけるから」と声をかけ続けていたのです。諦めたら終わりなのはスポーツだけではありません。学業でも仕事でもそれは同じでしょう。諦めずに続けることが成長の秘訣なのですから。ただ、この諦めないことを続けて行けるのもひとつの才能ではあるのですが…
アスリートは身体能力の高さは勿論ですが、この諦めないという気持ちが強い人たちなのかもしれません。団体競技では仲間が声掛けしたり励ましたりすることも出来ますが、個人競技ではそれも出来ないので、より諦めない気持ちの強さが求められるのです。堀米選手はこの諦めない気持ちの強さが並外れているのだと思います。試合後のインタビューで「1%の可能性を最後まで信じてやった すごくうれしい」と答えていたのがとても印象的でした。
ミスも同じです。野球やサッカー等で個人のミスはチームでカバーしたというケースは少なくありません。エラーで出塁しても、それを得点に結びつけなければミスはミスでなくなるのですから。日本人にはそういう競技が向ていると思っています。今回の体操団体の鉄棒でも落下した選手にチームが適切に声をかけ、落ち着かせていたら、2度目の落下は無く、中国が金メダルだったかもしれないのです。
ただ、個人競技ではミスはミスで自分一人で何とかしなければなりません。コーチや監督のアドバイスや声掛けはあるにしても、対応するのはあくまでも選手自身なのです。これは選手にとっては相当にキツイことだと思います。それをあっさりではないにせよやってのけた堀米選手は持っている選手とだけで片付けることはできないでしょう。
女子のスケートボードも2大会連速の金メダルですが、選手が違います。若い才能が勢いで勝っているという感じが強いのです。それはそれで凄いことなのですが、14歳の金メダルと25歳の金メダルではメダルの重さが違うのではないでしょうか。昔なら汗と涙の重みといわれるのでしょう。ただ、今はメンタルの強さの維持が出来ているのだと考えた方が良いと思っています。技術は練習で磨くことが出来ますが、メンタルは練習だけではどうにもならない部分があるのも事実なのです。
近年、アスリートはメンタルトレーニングを取り入れていますが、それでもフィジカル同様に限界があります。俗に持っている選手というのは、鬼メンタルを持つ選手のことだと私は考えています。
日本人アスリートはどちらかというとメンタルは強い方だと思っています。諦めない気持ちの強さは女子サッカーのブラジル戦にも見られました。ロスタイムでの2得点での逆転勝利は鳥肌が立つほどでした。サッカーは技術とフィジカルとメンタルに頭脳という総合的な力が戦力になり、フィジカルで劣るといわれていた日本がワールドカップ常連国に名を連ねるまでに成れたのは育成からの技術やメンタルの強化が大きかったと思っているのです。
今年のオリンピックでバレーボールやバスケットボールという高さというフィジカルで劣る日本人たちには最後まで諦めないメンタルの強さが勝敗を分けるシーンがありそうです。技術とメンタルに努力を惜しまない力はフェンシングの金メダルにも大きく貢献しています。加えて小柄でも機敏性のある日本人には向いていた競技で、日本人が力を入れれば勝てる競技だったのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます