残念ながらACE復活せず。という事で気を取り直し次のマシンに取り掛かります。(余談ですが治
らなかったACEは引き取り先が決まり、譲渡されて行きました。)
で、PROⅡです。この機械、以前電源をATX化し、起動までは行ったのですが動作が非常に不安定
でしたのでまずは電源の交換からやってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/55/5a72ac5cf76a2ccc7cf47d330a9eb5be_s.jpg)
このPRO2、前回の動作確認で以下のような事項を確認しています。
1、15Mhzにクロックアップされている。 クリスタルオシレータをソケット化し、 元々付いている
40Mhzのオシレータが60Mhzに交換されている。もちろん TTLを介して切り替えスイッチが付
いている訳ではない。15Mhz固定。
2、クロックアップはされているが、5Mhzの別クロックを与える改造が施されて おらず、マウス、
RS232Cが使えない。
3、前面のボリュームが故障しており、そのままでは大音量の音が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/92/6c34ee825a0dcfb847e9590b20f2d2e4_s.jpg)
1についてはほぼ問題無し。旧データのコンバートの為とりあえず職場に置いてあるので切り替え
はしません。この機械15Mhzで安定している模様。
2についてはそのうち改造を施そうと考えてますがオシレータが手に入るかな?。
3についてはスピーカーのコネクタをとりあえず外しています。でBEEP音無し。(とりあえずヘッド
フォンコネクタからは音が出るようですので良しとしましょう。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/8a/c7c0eee230fbcce2de72496f937d3fc8_s.jpg)
組み上げて電源ON。特に問題は無いようです。
スロットにはSCSI(SACOM製)メモリ4M+4M+2M(合計12M)で4枚埋めてみました。
使っているうちに問題発生。OSは起動しますがHDDへの書き込みが出来ません。またFDDが動き
ません。(電源が給電されていない感じ)これには悩まされました。色々やってスロット1(一番下)の
メモリを抜くと上手く動きます。でもFDDは相変わらず不安定。何日かいろいろやってみて結論は
ATX電源が駄目
という事でした。
ATX電源を換えるとあっさり解決。苦労の末やっと使えるようになりました。 めでたし、めでたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/33/a87b6968f47ab51af1dbfa9b2bae398a_s.jpg)
らなかったACEは引き取り先が決まり、譲渡されて行きました。)
で、PROⅡです。この機械、以前電源をATX化し、起動までは行ったのですが動作が非常に不安定
でしたのでまずは電源の交換からやってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/85/8bccc485c45880e1c1c39e8554b3ec04_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/55/5a72ac5cf76a2ccc7cf47d330a9eb5be_s.jpg)
このPRO2、前回の動作確認で以下のような事項を確認しています。
1、15Mhzにクロックアップされている。 クリスタルオシレータをソケット化し、 元々付いている
40Mhzのオシレータが60Mhzに交換されている。もちろん TTLを介して切り替えスイッチが付
いている訳ではない。15Mhz固定。
2、クロックアップはされているが、5Mhzの別クロックを与える改造が施されて おらず、マウス、
RS232Cが使えない。
3、前面のボリュームが故障しており、そのままでは大音量の音が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/13/9758efbc7f5a3a645c9c43a9f4e124d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/92/6c34ee825a0dcfb847e9590b20f2d2e4_s.jpg)
1についてはほぼ問題無し。旧データのコンバートの為とりあえず職場に置いてあるので切り替え
はしません。この機械15Mhzで安定している模様。
2についてはそのうち改造を施そうと考えてますがオシレータが手に入るかな?。
3についてはスピーカーのコネクタをとりあえず外しています。でBEEP音無し。(とりあえずヘッド
フォンコネクタからは音が出るようですので良しとしましょう。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/a0/ef30f391fa0d2442a6b21af28f853497_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/0a/4ef8c4aab3a634b160c47af2767656a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/8a/c7c0eee230fbcce2de72496f937d3fc8_s.jpg)
組み上げて電源ON。特に問題は無いようです。
スロットにはSCSI(SACOM製)メモリ4M+4M+2M(合計12M)で4枚埋めてみました。
使っているうちに問題発生。OSは起動しますがHDDへの書き込みが出来ません。またFDDが動き
ません。(電源が給電されていない感じ)これには悩まされました。色々やってスロット1(一番下)の
メモリを抜くと上手く動きます。でもFDDは相変わらず不安定。何日かいろいろやってみて結論は
ATX電源が駄目
という事でした。
ATX電源を換えるとあっさり解決。苦労の末やっと使えるようになりました。 めでたし、めでたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/33/a87b6968f47ab51af1dbfa9b2bae398a_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます