
書店に
大人のロックという雑誌がありました。表紙の特集を見るとクラプトンやクィーン、ストーンズの名前、、、
『まぁ気持ちはわかりますが、ロックに大人も子供もないのでは』ストーンズやビートルズ、クィーンは子供は聴かないのだろうか?逆に俺はたまにGreenDayやSAM41、Oasis、Jetなんかも聴くし。70年代以前のバンドが大人のロックなのか?うるさくないのが大人のロックなのか?理性的なのが大人のロックなのか?
そう言えば、この前の三上寛のライブでオープニングアクトを努めた、40歳近いサトウマサハル君は親の前で、キチ○イというタイトルのオリジナルを絶叫していた。それを父親は嬉しそうに聴いていた。
60歳になる遠藤ミチロウさんは、未だに性器の俗称(放送禁止語)が歌詞の中にある曲を歌っている。まぁ18禁という意味では大人のロックかもしれない。
ところで、その大人のロックという雑誌をパラパラと見てみた。『エッ?いまさら』と思うような事が沢山載っている。これは当時はロックを聴いていなかった(今ロックに覚醒した)、40歳以上の親父をターゲットにした雑誌の様だ。それにしても、
もう少し気の利いた誌名は思い浮かばなかったのだろうか?
話は変わりますが、ちょっと前の
スマステで洋楽の一発やBEST30という企画をやっていました。FrankieGoesToHollywoodとEuropeがランクインしていました。フランキーはRelax以外にもTwoTribesやThePowerOfLoveもヒットしたしWelcomeToThePleasuredomeもヒットしたしイイ曲だ。決して一発やでは無いと思います。Europeは洋楽的にはFinalCountDownの一発やで納得。しかしハードロックファンにとってはSevenDoorsHotelという様式美を極めたFCD以上の名曲があります。 ↓聴いてみてちょうだい
にほんブログ村
にほんブログ村



そう言えば、この前の三上寛のライブでオープニングアクトを努めた、40歳近いサトウマサハル君は親の前で、キチ○イというタイトルのオリジナルを絶叫していた。それを父親は嬉しそうに聴いていた。

60歳になる遠藤ミチロウさんは、未だに性器の俗称(放送禁止語)が歌詞の中にある曲を歌っている。まぁ18禁という意味では大人のロックかもしれない。

ところで、その大人のロックという雑誌をパラパラと見てみた。『エッ?いまさら』と思うような事が沢山載っている。これは当時はロックを聴いていなかった(今ロックに覚醒した)、40歳以上の親父をターゲットにした雑誌の様だ。それにしても、

話は変わりますが、ちょっと前の



