ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

華煌鶴岡店の中華そば【新店】

2025-01-31 07:51:29 | ラーメン

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日は娘とみっちゃんを伴って、鶴岡市山王町にオープンした華煌鶴岡店さんにお伺いしました。伊吹さん然り、鶴岡進出に非常に意欲的です。

娘は予想通りの油そばです。

みっちゃんは意外にも燕三条です(驚)。

私がオーダーしたのは華煌式中華そばです。

数年前に本店でいただいた時は鶏清湯スープだった様な気がしますが(気のせいかな?)、やや白湯スープ寄りになっています。鶏がメインでコクのあるスープですが、鰯や鯵の煮干しも香ります。

確か自家製だったと思います。加水の高いストレート麺です。硬めと伝えないと柔らか目の麺で提供されますので、お気を付けください。熟成度は高いと思います。

海苔はバラ海苔で、ネギは赤玉ねぎです。

穂先メンマです。

チャーシューは鶏胸肉。

豚ロース。これも以前は低温調理だったと思いますが、今は普通のロースチャーシューです。

豚バラもありました。底の方から救出しました(笑)。

数年前の本店や煮干しの息吹とも異なる部分もあります。逆にここでの存在意義なのかもしれません。意外なところではアイスクリーム2種盛りで100円は安すぎです(笑)。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴平荘の塩中華/ねぎ増し

2025-01-27 07:58:48 | ラーメン

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日は一人琴平荘さんです。朝から暴風が吹き荒れていましたが、青空が広がっているという不思議な天気でした。9番札をゲットして、一旦家に戻ろうとしたところ、水沢ファミマでゴルフ仲間のM明さんのクルマを発見したので、寄ってみるとM明さんは琴平荘さんの味噌そばを購入していました(笑)。みんな琴平の味噌が好きなんです。重ね重ね味噌そば券をパクッたヤツの罪は重いのです。

この日は予定通りの塩中華です。

前回の塩の投稿でも申し上げた通り、近年の塩の中ではベストのスープです。動物と魚介のバランスがとれていながら、ほんのりとアゴと鰯、鯖等の節系が心地よく香ります。もういくらでも飲んでいられます。

ゴマは多めに擦って香ばしさをプラスします。

ネギ増しです。

塩ネギスープが美味い。

麺硬めと言い忘れて、慌てて厨房にその旨を伝えに行くと、ちゃんと麺硬めになっていました。それほどの常連ではありませんが、スタッフさんが覚えてくれています。有難いですね。この中太多加水の縮れ麺は最強です。

ちゃんと旨味を残した肩バラチャーシュー。

ゴリ系短冊メンマ。

朝は寒くて番号取りも大変ですが、逆に今がチャンスですよ。平日なら8時着でも1巡目をとれる可能性があります。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千石やの醤油らぁ麺大盛り+ネギ増し

2025-01-17 07:54:14 | ラーメン

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

新春早々感染症にやられて大変でした。お酒は1週間止めましたし、ラーメンに至っては、この千石やさんを最後に2週間も食べれませんでした。ラーメンを2週間食べないというのは、私にとっては大事件です。胃腸が弱い方なので、ちょっと休む事があっても1週間程度で、食べたくなるのがラーメンです。

この日と言うのは大晦日でした。臨時休業のラーメン屋さんも多い中ですが、金の亡者たる五十嵐君が休むはずもありません。自信満々でお伺いしたところ、駐車場には溢れるクルマ、やはりハリキッテ営業中でした。

なかなかセルフサービスには馴れません。他のお客様も段取りに戸惑う方もまだいる様です。ただ、これで人手不足が解消されるのは羨ましいです。当店ではセルフでというのも厳しい業種です。念のために『自分でお持ちになれる商品は、レジまで持って来ていただいても大丈夫です。人手不足もあり、申し訳ございませんがご協力をお願いします。』とポップを貼っていても、屈強な男性が、わざわざ2階まで女性スタッフを呼んで、軽いカラーボックスを持たせられたりもします(苦笑)。もちろん自信はレジまで手ぶらです。自分で持って来てはいけないと思っているのかもしれませんが、全然問題ありませんので、お持ちくだされば有難いです。

この日は醤油らぁ麺を大盛りにしました。

九条系の葉ネギ増しにしました。シャキシャキの食感が大好きです。

動物系は豚鶏の清湯スープです。煮干し等の魚介系も良く出ていて、とても芳醇なスープです。

細目のストレート麺は加水は高めで、しっかりとコシがあります。ツルツルの打ち立て麺です。縮れも選べますが、やはりこの芳醇なスープにはストレートが合います。

ロースチャーシュは厚めで噛むほどに旨味が出てきます。本当はスープに浸さないで食べたいのですが、面倒だと思われるので、最近は普通にいただいています。

穂先メンマ。

店主は髪を染めるのを止めて、麻雀の強いキャラクターを目指しているのかもしれません(笑)。

その実力はいかに?是非、今年は麻雀で対戦してみたいと思います。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍横健の肉そば+魚ダブル

2025-01-09 07:53:52 | ラーメン

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日のお昼は龍横健さんです。昨年は店主のヒロさんとは人間ドックで一緒でした(笑)。お互い健康に年を越せて良かったです。ヒロさんには人間ドックもシャッター長をとるべしと教わりました(謎爆)。

今は平気で背負っていますが、背番号4は日本では死を意味すると嫌われる番号でした。巨人で永久欠番になっている4番の黒沢俊夫がシーズン中に急死したことで、更につけることを恐れる番号になったのです。その永久欠番の4をつけたのが、千石やの店主が愛してやまない番場蛮です(謎笑)。もちろんマンガでの話ですが、投法も凄かったですよ。

さてオーダーは肉そばの小盛で魚ダブルです。

本当にここのスープは美味しいです。琴平荘さん同様にネオクラシカルと分類しても良いのかな?万人向けのオーソドックスなスープがそのベースになっていると思います。魚ダブルにしましたが、鯖と鰯のエキスが追加されます。これおすすめです。

太めの縮れ麺です。龍横健さんでは硬めと言わずとも、ちょうどいい硬さで提供してくれます。ボーメド低く美味しい麺です。

フラッグシップの特大穂先メンマ。

チャーシューはモモとバラのミックス。

噛むほどに旨みが溢れるモモと、ジューシーなバラ。どちらも外せません。

これもいつも言いますが、麺、スープ、トッピングと全てにおいてパーフェクトな一杯です。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるたんの醤油ラーメン

2025-01-06 07:51:47 | ラーメン

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日のお昼は娘の希望でまるたんさんです。女子は本当に担々麺が好きですよね。

開店直後ですのでガラッとしていますが、なかなかのキャパです。

娘は汁なし坦々です。

みっちゃんのは何担々麺でしょうか?担々麺のバリエーションが豊富過ぎて記憶にありません。

私はこのお店ではデフォではない醤油ラーメンです。

スープは豚骨がガッツリ利いています。鰯や鰹出汁も感じますが、豚骨の力が強いです。醤油も濃い口でラードも多めに浮いています。

中太のストレートに近い麺です。加水は低めでパツッとした食感です。

モモチャーシューは厚めで噛み応えがあります。

メンマは柔らか目で濃いめの味付けです。

担々麺専門店ですが、醤油もですが、味噌もやっています。この後いらっしゃったお客様のオーダーを聞いていると、やはりほぼ担々麺でした。わたしの様に連れてこられた人対策なのかもしれません(笑)。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは食堂のチャーシューメン

2024-12-31 07:57:30 | ラーメン

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

今年最後の投稿を締めくくるのは、我がソウルフード、いろは食堂さんのチャーシューメンです。私は幼少期は大山在住で、元々店主が私の祖父の弟なので、本当に小さな頃から食べなれた、正真正銘のソウルフードです。

くどい様ですが(笑)、楽天イーグルスファンは止めましたが、背番号5の茂木栄五郎がヤクルトスワローズにFA移籍しました。内野ならどこでも守れるユーティリティプレイヤーで長打力もあります。狭い神宮球場ならホームランも多く打てるのではないかと期待しております。本当に頑張ってほしいです。田中将大と茂木栄五郎は本気で応援しております。

みっちゃんのオーダーは↓こちらです。このカレースープの奥に潜んでいるのは何でしょうか?いろはさんにはカレー中華、カレーうどん、カレーそばがあります。

一番オーソドックスなカレーうどんでした。

さて私は1日10食限定のチャーシューメンにありつけました。

通常のチャーシューメンと言えば、デフォルトのチャーシューが多くトッピングしてあるのですが、こちらは一頭の豚からほんの少ししかとれない希少な部位という事を、元店主にお聞きしました。非常~に旨味があります。ホロホロの食感も良いです。

白身の部分なんか甘い甘い。

節系が香る、ラードは控えめの優しいスープですが、豚鶏のコクはしっかりあります。以前よりやや濃口になって更に美味しくなりました。

プリプリに縮れたやや細目の自家製麺。ボーメ度低くとっても美味しい麺です。

柔らか目のメンマ。

三角海苔からモデルチェンジ。

幼き頃から食べなれたソウルフードは、どんな名店にも無いエッセンスがあります。

今年もご愛読ありがとうございました。本年でブログを始めて18年経過しました。よくもそんなに書くことができたと、我ながら感心します。しかも週休1日でほぼ毎日。それだけ健康でもあったという事です。来年もブログ共々宜しくお願いします。※2日以上休んだら、心配してください。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン工房はくがのぴりから味噌ラーメン

2024-12-26 07:52:50 | ラーメン

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日は一人晩飯です。東京で3杯食べてきましたが、この日もラーメンを食べたいという欲求です。鶴岡での夜ラーといえばかなり限られてしまいます。しかも当社の閉店後となると更に。ということでお伺いしたのはラーメン工房はくがさんです。寒い夜でしたので、味噌ラーメンが食べたくなりました。

来る前からぴりから味噌ラーメンと決めておりました。

ここにきたら100%みそだれの餃子です。本当はこのみそだれの餃子には、ライスが合うのは間違いありませんが、さすがに自重です。

動物系がメインでやや濃口のスープ。ぴりからという様に、辛さはさほど強くありません。わたしには丁度良い辛さです。4種類の味噌を樽で熟成させたと言う味噌ダレも素晴らしい風味です。

クチナシやビタミンの練りこみではなく、多くのたまごを使ったという麺。中太でしっかりとコシのある麺です。

味噌ラーメンにはトッピングしてない事が多いですが、ラーメンにチャーシューは必須です。大判のロースチャーシューは噛み応えもあって、肉の旨味も感じられます。

味付け濃いめのメンマ。

茹でもやし、シャキシャキ感がちゃんと残っています。

やっぱり寒くなると味噌ラーメンが食べたくなるのですよ。某海辺の店から、味噌そば券をパクったヤツの罪はかなり重いと思いますよ。心あるならこっそり返しましょう。そうすれば年明けくらいに復活するという希望はあります(笑)。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらのいろ東京ラーメンストリート店

2024-12-23 07:58:18 | ラーメン

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

東京2日目のお昼は東京ラーメンストリートです。大行列のお店もありますが、どちらか言うと好みではないお店でした。新幹線の時間もありますので、ちょうど良くそらのいろさんに入れました。

めっちゃ奇をてらったメニューもありますが、オーソドックスな醤油ラーメンを大盛りで、麺は硬めとは、この日も言えませんでした(笑)。

誰かの使用済みのつまようじです。まぁ見逃すようなところに放置するお客さんの方が悪いと思います。ちょっと気持ちが悪いので、ナフキンで包んで廃棄しました。

着丼までは早かったですよ。一面を覆うチャーシューが印象的です。

天草大王という名のブランド鶏を使っているとの事。丸鶏の旨味がかなり出ている強いスープです。このチーユが凄いです。他に昆布や椎茸、リンゴとも記載されてありましたが、鶏のインパクトが大きいです。

加水は中程度のストレート麺です。ボーメドも低く上質の小麦粉の香を感じます。言わずとも硬めです。

九条系の葉ネギです。

低温調理の大判モモチャーシューは、吊るし焼きという事です。薄いけどしっかり噛み応えがあります。

鶏むねはシットリしています。

極太ながら柔らか目の角材メンマ。

フライドエシャロットを発見。

このフライドエシャロットを投入。途中で味変です。香ばしい~。

しかしラーメンストリートも最近は店舗の入替があまり無い様です。どこも繁盛しているんでしょうね。オープン当初は割と空いていましたが、やはりインバウンドの需要が大きい様な気もします。更にはインバウンド様は濃い系、コッテリ系が好きな様です。淡麗系が良いんですが。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文福@ラーメン博物館

2024-12-18 07:59:42 | ラーメン

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

ラー博2軒目は、あっさりしたのをいただきたかったので、事前に沖縄の通堂さんの塩ラーメンを食べようと思ったのです。館内をグルグルとまわって何度も何度も探しましたが、ありませんでした。インフォメーションにもある体になっています。準備中となっている居酒屋さんが怪しいと思ったら、看板に通堂さんの名残を発見。聞いたところ通堂さんは15時までの営業で、居酒屋さんが17時からの営業だそうです。もう少しわかりやすく告知してほしいですね。

という事でお伺いしたのが博多文福さん。なんでもこちらのイベントでグランプリをとったお店で、期間限定での出店だそうです。

やはりミニです。淡麗生味噌ラーメンのミニをオーダーです。麺量が少ないせいか埋没しております(苦笑)。

淡麗とは言っていますが、味噌の風味もしっかりあり、味も濃い口で好きなスープです。恐らくトンコツ出汁の様でコクもあります。ドロッとしてなくスッキリした口当たりなので淡麗と言っているのだと思いますが、想像とは違う美味しさがありました。

来々軒の一件があり、臆病になり麺硬めとは言えませんでしたが、割と硬めで茹でてくれました。博多と言うのでパツッと低加水かと思いきや、まぁまぁ高めの加水で弾力のある麺です。

ロースチャーシューはかなりの時間、濃いめのタレに漬け込んだ様で、浸透圧で硬めの仕上がりになっています。

食感のある割と大き目のメンマ。

お腹はまだもう1杯はいけると言っていますが、懐がもう止めろと言っています(笑)。この日は2杯で終了となりました。この味噌ならレギュラーサイズでも良かったかも。とっても美味しかったです。沖縄の通堂さんが休み時間だったお陰です。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新横浜ラーメン博物館

2024-12-17 08:00:00 | ラーメン

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

昨日の続きです。日曜日を除く毎日更新のこのブログにとって、ラー博に行っただけで1回の記事で終わらす訳にはいきません(笑)。今回は施設の紹介です。

ラー博のオープン当初はそうではありませんでしたが、今となって昭和レトロブームがここの施設の魅力となっているのではないでしょうか?本当にリアルで楽しいです。ほっこりもするしノスタルジックにもなります。

↓スマートボールは懐かしいです。1回300円で景品もまぁまぁです。カップルがチャレンジしていましたが、脇で応援してしまいました。

↓映画館もリアルですね。

ラーメン屋以外のお店はレプリカがほんとんどですが、↓この喫茶店はリアルに営業中です。

↓メニューは少ないですが、抑えどころをわかってます。

↓この辺はレプリカです。

↓なんで旅館なのに休憩料金もあるんですか(笑)。

駄菓子屋さんはリアルに営業中です。

荘銀本店前にあったやぶそばさんを思い出します。鴨南蛮が美味しかったです。

歴代出店したお店の丼です。へぇあのお店もだしてたのか?

ラーメンの歴史。なるとのイスが可愛い。

究極のカップ麺とな。初めての来館だったら勢いで買いそう。私は価格を見て止めました。

股間に麺湯切りを当てるチャルメラおじさん(笑)。

久し振りのラー博ですが、とっても新鮮でした。10数年前に来た時は激混みだったし。ゆっくり見る余裕もなかった。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする