![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/1f62b2a8d6287ae194f694c90eccae62.jpg)
宿泊ホテルから徒歩で片道40分程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/96e4099fa4aa03741730bc4c405aac02.jpg?1669354091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/313c22cb9e0e8809ac74195c7b295dd4.jpg?1669354267)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/eaee458bdac2a80ba4be2e6c62c9ce8d.jpg?1669354267)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/2d4b1bad3433291c45b8456c590a4eb0.jpg?1669354267)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/8ed1dd76662df35fb352c37498838211.jpg?1669354785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/8ca5af399357b41869118ac01df43c11.jpg?1669354839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/1d5a4e721238f81acf84c93e87c7b1ff.jpg?1669354839)
地元の友人に教わったコースで
ハイキングをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/96e4099fa4aa03741730bc4c405aac02.jpg?1669354091)
市道を行きます。
歩道もアスファルトで広さもあり、
歩きやすくてスニーカーで余裕です。
車はたまにしか通らず、
鳥の声と自分の息遣い、落ち葉を踏む音しか
聞こえません。
振り返ると…諏訪湖!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/313c22cb9e0e8809ac74195c7b295dd4.jpg?1669354267)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/eaee458bdac2a80ba4be2e6c62c9ce8d.jpg?1669354267)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/2d4b1bad3433291c45b8456c590a4eb0.jpg?1669354267)
この風景を見ると
昔から山の幸と湖の幸を頂きながら
命を重ねてきた何万年もの歴史が
感じられる気がします。
茅野の方に行けば川沿いに田んぼもあり、
冬には寒天が作られたりします。
保存食も豊か…冬は外が天然の冷蔵庫です。
湖の厚い氷の下にはワカサギも…。
北海道や青森の縄文時代の遺跡からは、
八ヶ岳産の黒曜石でできた矢尻などが
発見されているんですよね。
この風景は
人々の暮らしは
守りたいと思う。
寒いと思ったら雪、ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/8ed1dd76662df35fb352c37498838211.jpg?1669354785)
山の上のカフェでビュッフェ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/8ca5af399357b41869118ac01df43c11.jpg?1669354839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/1d5a4e721238f81acf84c93e87c7b1ff.jpg?1669354839)
リフレッシュして栄養もいただいて
さて、本番は明後日!
がんばります😊
11月27日(日)2時開演
カノラホール
オペラ『御柱』