MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

木の芽時、カタツムリがつつじの花を食べていた???。

2016-04-14 21:13:25 | 花と緑
今日は気温がどんどん上昇してなんと26度、夏日ですね。この陽気で、早咲きのツツジでしょうか、満開になりました。なんと、そのツツジの花をカタツムリが食べている???。
アジサイとカタツムリお馴染みですが、ツツジにカタツムリ、余り耳にしたことがありません。
皆さんはいかがでしょうか。田舎親爺には、珍しい画像、少しご紹介させていただきます。





木の芽時田舎親爺の庭先の木々と畑の様子もご覧ください。

山椒の木。旬の筍と頂きました。

花水木。



柿の木の新芽、綺麗な緑です。

柿の木。

ノムラモミジ。

寒紅梅の新芽です。

キンモクセイ、いい香り、今年も楽しませてくれます。

南高梅、昨年思いきって剪定しました。6年目にして初めて実をつけました。



ブルーベリー、今年もたくさん実って、ひまちゃんのブルーベリー狩が始まります。



藤の花、綺麗に咲いてくれそうです。



そらまめ、たくさんの花を付けて、収穫が楽しみです。

実えんどう豆、赤い実をつけます。




木の芽時、なぜか希望に胸がふくらみます。

もう一度、ツツジを食べるカタツムリ???
木の高さは3~4mはあるでしょうか。そんな高い所まで登っていくのですね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりをあげました。

2016-04-14 10:29:51 | 日記
4月9日、みんながお休みの田舎親爺一家。ひまちゃんとひまちゃんママはピアノと英会話。かなちゃんとパパはテラスのお世話をしながら鯉のぼりの準備、MKママと田舎親爺は玄関先のガーデニング、いつのまにやら大きな鯉のぼりが泳いでいました。

かなちゃんに9年前、MKママと田舎親爺からプレゼントとした鯉のぼり、今年もかなちゃんパパが頑張って鯉のぼりを揚げてくれました。

かなちゃんの立派な成長を願って今年も、端午の節句まで、かなちゃんのお家と田舎親爺の屋根の上、大空を泳ぎ続けます。

4月9日、この日は大安吉日。縁起のよい日に鯉のぼりをあげました。


この日はよいお天気。上手く風にのって、気持ち良く泳いでいます。






鯉のぼり、真鯉、緋鯉、子鯉の色それぞれに意味があるようです。
なるほど、やはり五行説、子鯉は春、木々が成長するように青色、緑色なのですね。
かなちゃん、大きな真鯉のようになってくれるよう皆で成長を願っています。

田舎親爺の期待を込めて、大きな真鯉が田舎親爺の屋根の上に姿を現しました。

ひまちゃんママのガーデニング。

MKママのガーデニング、かなちゃんの鯉のぼり。お祝いに玄関先も綺麗にしました。



鯉のぼりの色や吹き流しの由来や意味は?

鯉のぼりと一緒に飾られる吹き流しは、
戦国時代より魔除けとして使われてきました。
五色の吹き流しは、古代中国の五行説が由来となっています。
この世の全ての物は、陰と陽の二つの気
及び木・火・土・金・水の五行(元素)で成り立っている
という思想です。
赤色→火
青色→木
黄色→土
白色→金
黒色(紫色)→水
万物を成す元素が魔除けとなり邪気を払って
子供を守るといった意味が込められています。

また、鯉のぼりの色には
黒色→真鯉(父親)
赤色→緋鯉(母親)
青色、緑色→子鯉(子供)
(他にも、黄色やオレンジ、紫など)
といったように様々な色の鯉があります。

一般的な鯉のぼりも五行説の色で表されています。
父親の真鯉は堅く閉ざし動かない
冬・命を支える重要な水の意味を持つ黒色。

母親の緋鯉は生命を育む
夏・知恵のシンボルである火の意味を持つ赤色。

子供の小さな緋鯉は春・木を意味し青色。木々が成長するように
子供もすくすくと成長するように願いが込められています。

緋鯉=子供とする説もありますが、一般的にはこのような意味とされています。

資料:暮らしの豆知識
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする