MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

信楽、タヌキちゃん。

2018-06-07 08:08:37 | SK君の写真館


SK君から送られた信楽を代表する狸ちゃんの写真です。
そうですね、狸親爺、知る人ぞ知る田舎親爺の化身とも(笑)、嫌味な画像ですが今日のイイネ!とアクセス数は飛躍的に上昇するかも?今日もSK君琵琶湖旅シリーズ、誰もが一度は目にする信楽の狸ちゃんです。

この狸ちゃんを有名にしたのは実は昭和天皇、『昭和天皇が信楽町行幸の際、たくさんの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、狸たちが延々と続く情景に感興を覚え、歌を詠んだ逸話が新聞で報道され、全国に知られるようになった。信楽町長野・新宮神社に歌碑が建っている。(wikipediaより)』とのことです。ご存じでしたか?田舎親爺は初耳です。

ところで、この狸ちゃん、縁起物、狸が「他を抜く」に通じることから商売繁盛と洒落で店の軒先に置かれることが多いようです。フクロウちゃんもゲン担ぎの縁起物、不苦労、福籠、福路と読まれ好まれているようです。

まあ〜田舎親爺、昔は商売人、店頭に立っていた縁起物だったと言う事、商売繁盛するはずです(笑)

 








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする